2015年8月24日月曜日

この夏の歌会から




毎週土曜の夜に開かれる『どようかい』、この夜は千客万来で賑やかだった。店主の茂子さんも
最近は歌手に変身、英語の持ち歌を披露した。喜多見の椿珈琲店にて Photo by HI



今年の夏はことのほか暑かった。猛暑日連続8日間を記録した関東地方も、7月末から8月初めにかけて、

35度を超える日が続き、日中に地域サービスの仕事で炎天下を電チャリで走り回ってくると汗はダクダク、

シャワーを浴びては着替えを繰り返し、夜も熱帯夜が続いて寝苦しかった。熱中症でダウンし、救急車で

病院に搬送されたり、亡くられる方も続出し、過去の記憶や経験が当てにならないヒート・アイランドの気候に、

生活習慣を見直したり、体調管理により気を付けねばならない日々が続いた。そんな酷暑も、今月の中頃から

やや収まり、ようやく暑さも峠を越えた感がする。日中の暑さ対策に、エアコンと扇風機で部屋籠りし、ひたすら

暑さの過ぎるのを待つことからも、ようやく解放されそうだ。朝晩が涼しくなり、夏の疲れからよく寝られる

ようになって、一息つけそうだ。暑さのせいにしてサボっていた歌会訪問記を、まとめて載せたいと思う。





ピアノ弾き語りでボサノヴァを歌う才木さん、ソロ・ライブを久し振りにじっくりと聞いた。
Photo by TAKA


六本木のライブハウス(Soft Wind)でソロ・ライブをしますので、というお誘いを才木さんからもらい、丁度

その日の午後はなにも予定がなかったので、出かけてみた(6/13)。最近は、夜遅いライブや都心での催し物

は出かけるのが億劫なので、アフタヌーン・ライブやトゥワイライト・ライブは歓迎なのだ。会場のSoft Windは、

六本木駅の直ぐ近くのビルの上にある小さなライブハウスだが、数年前に中村善郎と井上信平のデュオ・

ライブで来て以来。オーナーのNさんとそのことを話して、「ずいぶんと久し振りですね~!」と笑いあった。


ピアノの弾き語りでボサノヴァ(とブラジル歌曲)を歌う、というのは、ブラジル本国でもトム・ジョビン以外に

あまりいないので、かなり珍しいと思う(ジョアン・ドナートがたまにやるくらいだ)。この午後も、彼女はボサノヴァ

曲としては余りメジャーでない曲を10数曲歌った。会場にはグランド・ピアノが置かれているので、弾き語りと

ソロ演奏を交えて、ナチュラルなPf音と声が響いてなかなかいい雰囲気だった。中でも、トム・ジョビンとシコ・

ブアルキの曲『白と黒のポートレート』は、演奏されることの少ない(レアーな)曲だったので、聴きごたえが

あった。ライブ終了後、近くの珈琲店で、彼女とギタリストのTDさん、ヴォーカルのSAさんと4人で、しばし

ボサノヴァ談義。中村善郎教室の繋がりなので、色々と話が弾んで楽しかった。日本人でも珍しいピアノの

弾き語りのボサノヴァを、これからもぜひ続けて行ってほしいと思った。




ライブのリーフレットより


その、才木さんのライブでご一緒したSAさんからリーフレットをいただいて、ボサノヴァ・カントゥーラ(歌手)の

Kemyさんが、ブラジルのギタリスト二人(ジョアン・リラとジョアン・カマレーロ)を加えたバンドでライブをする

ことを知り、会場を予約して出かけてみた。サラヴァ東京は、渋谷のBUNKAMURA隣のビル地下にある

多目的ホールで、その夜は3人にFL(石井幸恵)とPf(Satoko)とPer(石川智)を入れた6人編成のバンドだった。

Kemyさんは現在リオデジャネイロ在住で音楽活動をされているだけあって、この夜の出し物も、最初の

『Morena Do Mar』とラストの『Triste』が比較的良く知られている曲で、それ以外は本場のブラジル歌曲が

ほとんどだった。サンバ・ショーロ・バイヨン(ブラジル北東部の音楽)・MPB(現代のポピュラー・ソング)など、

多彩な歌曲を滑らかな原語で歌った。ジョアン・リラはベテランの6弦ギターの名手、ジョアン・カマレロは

若手の7弦ギター(Baを受け持ちソロやデュオも参加)奏者、二人のギターが繰り出すサウンドは、スピード感

もありかなりのハイテクニックな演奏も入るので聴きごたえがあった。ここにFl・Pf・Perも加わって、重層的で

厚みのあるサウンドが楽しめた。


二つのボサノヴァ・ライブを聞いて感じたことだが、初めて聞く曲の原語(ポルトガル語)の歌詞内容は私でも

よく解らないのだ。日本においても、ボサノヴァやブラジル音楽がごく一部の人たち(ポル語が解る)にしか

受け入れられず、大半は喫茶店やショッピング・センターなどのBGMとして、リズムやメロディなどの雰囲気

だけが好まれている現状も、言葉の壁ということが大きいのを改めて感じた。歌詞内容が分かればもっと多くの

人に受け入れられるだろうし、一緒に歌ったりして楽しめるだろうと思うのだが...そんなことをふと感じた

ライブだった。




今夜は黒のドレスで歌いました! 店主の茂子さん Photo by TAKA and HI


『どようかい』につていは、このブログでも度々紹介しているので、このブログを訪問される皆さんにもお馴染み

のことと思うが、毎週続けてもう5年と3ケ月になる。この夜は、ギターを弾き語りする私をモデルにした絵画作品

『コルコヴァード』描いたHIさんが、店主茂子さんをモデルにした新しい作品(タイトルは未明)の取材をする

ために店に来ていた(8/8)。周りのメンバーたちがにぎやかに楽器演奏する真ん中で、彼女が歌っている、

という構図で、後ろには椿の花が描かれらしいのだが、どんな作品になるのかは出来上がるまで解らない。

事前にお知らせしていたこともあり、茂子さんもそれらしい雰囲気の衣装で出迎えてくれた。



いつも賑やかにギターを奏でるイズミちゃん。



トランぺッターのサイトウさんもノリノリの演奏、まゆみさんは歌い、タカは何時ものギター伴奏。



マリーさんは、デジピアノでビートルズ・ナンバーをご披露。



HIさんも、鳴り物で参加。『夏の日の思い出』や『桃色吐息』などを歌って楽しんだ。


この夜は、女性のメンバーが多く来られたこともあって、とても盛り上がった。普段はほとんどおじさんたち

メンバーが多いので、こんな時は皆張り切らざるを得ないのだ。まゆみさん(Vo/Aco)、マリーさん(Vo/Pf)、

タカコさん(Vo)、サトエリさん(Vo)、HIさん(Vo)、茂子さん(Vo)、ここに常連メンバーたちが集ったのでお店の席は

満杯になってしまった。歌集(昭和歌謡中心の3冊・アラフォー歌謡1冊・オリジナル曲集1冊)を見ながら、皆さん

の歌と伴奏が続いた。イントロ→唄→間奏(ソロ)→唄→エンディング、と進行して、首尾よく終わるとやんや

やんやの拍手、そしてまた杯を干して...楽しい歌会は続いた。そんな雰囲気を写真に収めながら、HIさん

の構想も大いにふくらんだ様だった。

2015年8月13日木曜日

今年も、ご近所のブルーベリー園で摘み取りをたのしんだ。




ラビットアイ系のブルーベル、完熟した大粒の実は甘くておいしい。未熟果の色は、
緑→赤→濃いブルーと変化していく。 All Photo by TAKA


ご近所のとみなが農園さんで、今年のブルーベリー摘みが始まっている(7月下旬から)。園の横を通る度に、

たわわに熟していくブルーベリーの実が見られるので、今年も楽しみにしていた。昨年は2度ここに来たので、

夏から秋の間、冷凍保存した実を毎日の食卓で楽しんだ。大概は他の果物と一緒に、たっぷりとヨーグルトを

かけていただく。完熟した実だけを摘み取るので、ビタミンたっぷりだし、無農薬栽培のナチュラルなおいしさ

は、爽やかこの上なし。今年も、食い友のRKさんと一緒に、8月の日曜日(先週)に出かけてみた。



丁寧な入園案内が掲げられた、とみなが農園の入り口(上と下)





この農園の摘み取り園は、開園以来1ヶ所から3ヶ所に増えているが、ご近所の常連さんが段々増えて、

この朝も、開園8時前には多くのお客さんが訪れて摘み取り開始を待っていた。園に植えられているブルー

ベリーの種類も増えて、ティフ・ブルー、バルドゥィン、ブライトウェル、ノビリス、ブルーベルなど、ラビットアイ

系の品種が混合されて植えられているのだ。この種類の木は根を深く張るので、夏の熱さにも強く、実際

ブルーベリー畑に入って見ると、完熟した実が枝にたわわに実っており、摘み取る人たちも心が躍って嬉しく

なってしまう。丁寧に育てられた豊作の完熟実は、入園者のハートを虜にするようだ。この朝は、8日連続の

猛暑日が一段落し、朝日も雲に隠れ少し気温が下がったので、摘み取りもちょっと楽だった。




ベンチに座って開園を待つ人たちの列、家族連れで、パパ・ママ・子供達
・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒のファミリーも多かった。



子供たちは、大人が摘みにくい下方の枝に付いた実を見つけられるので、
意外とたくさんの実を摘むことが出来るのも好評とのこと。


完熟した実だけをゆっくりと摘んで約1時間、バケツ一杯の実を会計して摘み取りは終了した。このブログでも

時折、我が街のあれこれを紹介しているが、この春も多くの樹木畑が宅地や建売住宅・介護福祉施設などに

変わった。段々緑が少なくなっていく。相続税対策や農園を続ける人手不足や、色々な困難はあるのだと思う。

とみなが農園さんが、家族の方たちと一生懸命ブルーベリー園を続けておられるのを見ると、樹木や緑を

残しながら、また地元の人たちに愛されながら、環境に優しい仕事をして行ってほしいと願わざるを得ない。

何よりも、とっても美味しいブルーベリーの実をこれからも食べられることが、とても貴重なことと思い応援

したくなるのだ。RKさんは、摘み取ったブルーベリーの実を、何時もいただき物をするご近所さんにもお裾

わけすると言っていたが、私も孫の家族にクール便で贈ってやろうと思っている。



バケツ一杯の実を摘み取ると、凡そ1,5㎏になった。(摘み取りに夢中になり、
撮影を忘れたので、これは去年のティフ・ブルーの画像です。)


2015年8月11日火曜日

『ブラッド・ムーン』・後説 その2



『ブラッド・ムーン』を巡って、佐野元春の新曲『紅い月』を調べていたら、もう一曲・超大物アーティストの

新曲がヒットした。それは、゛ジュリー゛こと・沢田研二の『泣きべそなブラッド・ムーン』という曲で、アルバムの

「こっちの水苦いぞ」(2015年4月1日リリースのCD)に収録されている。Amazon のカスタマーズ・レビューを

参考にしてみると、ジュリーはここ4年の間に、2012年に「3月8日の雲~カガヤケイノチ」、2013年に「Pray」、

2014年には「三年想いよ」、それに続いて2015年は「こっちの水苦いぞ」と、3.11東日本大震災と脱原発を

テーマにしたアルバムを毎年発表していたのだ。以前TVの音楽番組で沢田研二の特集があり、最近の音楽

活動は、都内のライブハウスで自分の作ったオリジナル・ソングを、信頼できるバンド・メンバー達と一緒に

やるのが中心だ、というのを見たことがあった。しかし、今年67歳の彼が、大震災の被災者支援のための

現地コンサートと、オリジナル曲の制作・発表を地道に続けていることは、私も良く知らなかった。





『泣きべそなブラッド・ムーン』・沢田研二と鉄人バンド  You-Tubeより


この曲は、作詞:沢田研二 / 作曲:大山康輝(鉄人バンド)によるが、歌詞を見てみると、昨年の10月8日に

南相馬市で開催されたジュリーのコンサートをテーマにしていて、奇しくもその夜は皆既月食を会場から

見ることが出来た夜だったのだ。その歌詞を抜粋して載せてみるが、


   ♪ 南相馬の空には

     泣きべそなブラッド・ムーン

     鬱憤  心棒  慚愧

     心の重荷一緒に


     晴れた南の空には

     静かな皆既月食

     10月8日の全部

     花束にし 手渡したい

     君にも  君にも ♪


その夜の会場に集った被災者の方達の想いは、ジュリーが書いた「鬱憤 心棒 慚愧」という難しくも普段

めったに使わない言葉でも現せ切れないものだったと思うが、涙で赤くなった瞳でみるブラッド・ムーンを

『泣きべそなブラッド・ムーン』と表現したところが、被災者の方達に寄り添ったジュリーの想いを感じることが

出来る。しかし、この曲を、ドラムとベースによるビートの効いた力強いリズムに乗りながら、今もなお艶のある

パワフルな声で歌っているジュリーは、生粋のヴォーカリストだなぁ、と感心してしまった。「10月8日の全部

 花束にし 手渡したい 君にも 君にも 」という言葉が、ロックとバラードを融合したような稀有なメッセージ・

ソングに仕上がっていると思う。


私自身は、あの夜のブラッド・ムーンを始めから終りまでつぶさに見て、ブログに以下のように書いた。

『人は誰も、日々の幸せを願い、平穏無事に暮らせることを願っている。けれどもその願いとは裏腹に、人は

誰もがつらかった過去や失った恋など、悲しみや苦しみの傷跡の様なものを背負って生きているものだ。

何年に一度のブラッド・ムーン(赤い月 or 血色の月)が現れるとき、喜びや幸せと表裏一体の思いを、人は

呼び起されるのではないだろうか? 輪廻転生の中で、移ろう季節の中で、ふとよみがえるそんな思いを歌に

してみた。』

私の曲・『ブラッド・ムーン』は、佐野元春やジュリーの曲と較べられるものではないが、日常の中に突然現れた

あの異様で幻想的な「紅い月」を見て、今の今を生きる想いを言葉とメロディーに託して表現できたことは、

表現者(クリエイター)としてとても喜ばしいことだと思っている。





ブラッド・ムーン by  Jovial TAKA 2014.12.5 You-Tube より

<この項終わり>

『ブラッド・ムーン』 ・後説 その1



私、ジョビアゥ・タカのオリジナル・ソング『ブラッド・ムーン』については、その創作の経緯をこのブログにも

載せたし(2014年12月6日:新曲・『ブラッド・ムーン』が、ようやく出来上がった。)、また、You-Tubeで公開した

この曲の動画(同年12月5日)を見た方のコメントを紹介させて頂いたり、60年以上前に作られたイタリアン

・カンツォーネ曲の『ルナ・ロッサ』とそのカバー曲の数々を紹介したりした(同年12月20日:『ブラッド・ムーン』

と『ルナ・ロッサ』〈赤い月〉)。その後、私自身のライブ(ジョビアゥ・タカバンド ライブ)でバンド演奏と共に歌った

り、地元の歌会:どようかいでみなさんと一緒に歌ったりして、私のオリジナル曲の中でもこの曲はお馴染み

の曲になってきているのだが...

きっかけは、歌友HIさんからの情報で、「日本のミュージシャンの大物が、『ブラッド・ムーン』という曲を

最近発表したわよ!」というものだった。早速ネットで調べてみると、それはロック・アーティストの佐野元春が

今年7月22日にリリースしたアルバム『BLOOD MOON』(CDとDVD)に収録された『紅い月』というタイトル

の曲だった。




『紅い月』 佐野元春とTHE COYOTE BAND (Daisy Music) You-Tube より


私のオリジナル曲のタイトル『ブラッド・ムーン』と被ったらやだな、という危惧はひとまず解消された。アルバム

名が英文、曲名が日本語でしかも『紅い月』(赤い、でなく)なので、類似呼称にはならないだろう(意味的には

同じでも)。それで、アルバムリリースに先行して公開されているスタジオ録画版のプロモーション・ビデオを


You-Tubeで見てみたら、これがなかなかいい曲だった。『Someday』などでお馴染みの゛佐野節゛は健在で、


小気味よいロック・サウンドに乗って弾き語りする佐野元春は、まだまだ若々しく感じられた。同様にネットで


入手した『紅い月』(作詞・作曲:佐野元春)の歌詞を見てみると、昨年10月8日に日本各地で見られた皆既月食と


紅い月(ブラッドムーン)に曲想を得た(と思しき)詞が綴られていた。その詞のサビ部分は以下の通り(抜粋)。



   ♪ 君が夢に見た温もりは


     ほかの誰かのための おとぎ話だった


     もう振り向くことはないよ


     人生は短い



     だいじな君


     心、偽らないで


     どんな時でも ここで戦っているから



     空を見てごらん


     紅い月が浮かんでる


     夢は破れて すべてが壊れてしまった ♪



1956年生まれ(59歳)の佐野も、すぐに還暦だ。


   ♪  愛とか自由とかについて 語り合ったあの頃

           時を重ねて 私たちは大人になった ♪


という歌詞の語り出しもあるが、年を重ねて来た後に得た、ある種の諦観に裏打ちされた穏やかな視点を

感じる。ただし、歌は、ビートの効いたリズムに乗せて、ラップシンガーように、歯切れよく繰り出される

言葉と、バックバンドの若いミュージシャンと一緒に作り出すパワフルなサウンドに仕上がっていて、

『エッヂの効いた、純度の高いダンサブルなロックサウンドになっている。』(Amazonの内容紹介より)のだ。

ブラッド・ムーンのあの紅い月を見て、「夢が破れて すべてが壊れてしまった」、と言うけれど、「どんな時も

 ここで戦っているから」という言葉が、今を生きる佐野のメッセージだと受け止められた。

<この項つづく>


2015年8月9日日曜日

狛江市民花火大会2015




『狛江市民花火大会2015・短縮版』の編集動画


8日連続猛暑日の記録的な暑さはやや一服したが、今年の夏はことの他に暑い。連日汗だくの身体に、塩分

と水分の補給をし、熱帯夜の夜間もエアコンと扇風機でなんとか睡眠を確保し、体力の低下にならぬように、

しっかりと食事はしているが、35度以上の猛暑日はそろそろ勘弁願いたいのが本音だ。そんな暑さの中、

地元の狛江市では、市政45周年を記念する花火大会が開催された(8月5日)。全国の市ではで2番目に

小さい我が街は(ちなみに1番目は蕨市)、小規模な自治体ゆえ市主催の花火大会は4~5年に一度であり、

毎年開催されるお隣りの調布市花火大会に較べると地味なイベントではある。ただし、両市とも開催場所は

多摩川河川敷なので、今年は夏の花火大会が2度見られるという幸運がやってきた。しかも、自宅の部屋

から、ビールを飲みながら花火が見られるので、これまたまことに結構なことなのだ。それで、この花火を

デジカメで動画撮影してみようと思い立ち、自宅建物の最上階の階段踊り場まで出張って三脚を立て、

カメラを覗いてみた。


花火の打ち上げは約40分程だったが、開催場所の多摩川緑地公園グランドは大変な人出(約11万人と

のこと)だったようで、会場から目前に見上げる花火は、大変な迫力と音響・色彩が楽しめたに違いない。

こちらは、猛暑の夜と人混みを避けて、自宅でゆっくりと花火見物だったが、なかなかきれいで迫力満点の

花火を楽しめた。撮影は小型のデジカメ映像なので、本格的なDVDカメラには及ばないが、約4分20秒程

編集した動画は、結構きれいに写っているので楽しめます。