□
会期最終日に近い暮れの休日に、BUNKAMURAザ・ミュージアムに出かけて、「アンドリュー・ワイエス 創造への道程」と題する絵画展を見てきた。私はA.ワイエスが好きで、特に彼の描くテンペラ画にとても魅かれている。
□
顔料に蒸留水と卵黄を混ぜて作る絵具で描かれるテンペラ画には、繊細な線描を何層にも重ね、極細の筆が生み出す超高画質のスクリーンのようなリアリティがある。また、鉱物質の油絵の具とちがった有機質の゛つや゛があり、独特の温かみが生まれる。大変な制作時間と労力を要する技法だが、ワイエス自身も゛この色の感じが好きで゛テンペラ画を数多く手がけている。
□
□本展のカタログ表紙、「松ぼっくり男爵」のドライブラッシュを掲載している
□
□
今回の企画展は、ワイエスがひとつのテーマで作品を制作するにあたり、鉛筆素描ー水彩ードライブラッシューテンペラと、四つの技法で描かれた習作と完成品を網羅して展示する、という意欲的なものだった。そのため、その大半はワイエス夫妻所蔵品からの出品で、製作過程を様々な角度から見ることが出来る水彩画はとても貴重なものであった。またコレクター(丸沼芸術の森)からの出品も半数近くあり、各美術館や個人所蔵からの出品を含めて、色々な人の協力で開催されたものだった。
□
「松ぼっくり男爵」も、何枚もの鉛筆による素描、部分的に色づけされた水彩、ヘルメットや松ぽっくりの 何枚ものパーツ画、より緻密なドライブラッシュの色づけ、それらすべての習作を経てからテンペラ画が完成されている。
□
その一枚ごとの、作品としての完成度(レベル)は非常に高く、ワイエスが制作に費やした膨大な時間と集中力を垣間見た気がした。テンペラ画に描かれた緑の松葉と道に敷かれた落ち葉は、左方向からの光に微妙に反射して輝いている、その質感が素晴らしい。本展のタイトルに「創造への道程」と名づけられているが、私ならば「制作の極意」と名付けたいと思った。
□
鹿の毛と後方の潅木に目を奪われた「ジャックライト」、有刺鉄線に引っかかった雑草が面白かった「粉引き小屋」、シリ・エリクソンの若々しい裸像と風になびく金髪が美しい「そよ風」、テンペラ画は出品されなかったがまるで建築のようにパーツ画が組み立てられて完成した「さらされた場所」、などなど...画像を掲載することはできないが、150点にも及ぶ素敵な作品たちを堪能することが出来た。
□
絵画展を見る時は何時も、自分自身がコレクターであり懐に?億円ほど持っていると思って見ることにしている。今回は「雪まじりの風」を入手することに決めた。荒野の道に吹き溜まった雪と、上空で強い風に舞う点々とした雪の塊りに息が詰まるようなインパクトを感じた。ヒューッ、ヒューッ、という風の音を聞いた。心に染み入る風景は、ワイエスならではのものだと改めて思った。
□
速いもので、今年もあと一日、一年の過ぎるのが本当に速く感じる。
このブログも、ボサノヴァをメインとした音楽シーンに向かうことも多かったが、やはりアートシーンや花と旅、食とマクロビォテック、など、まだまだ触れてみたい事柄が多くあるので、来年も引き続きブログへの掲載を心がけていきたいと思う。見ていただく方たちも、乞うご期待を!
□
それでは皆さん、良いお年をお迎えください!
□
会期最終日に近い暮れの休日に、BUNKAMURAザ・ミュージアムに出かけて、「アンドリュー・ワイエス 創造への道程」と題する絵画展を見てきた。私はA.ワイエスが好きで、特に彼の描くテンペラ画にとても魅かれている。
□
顔料に蒸留水と卵黄を混ぜて作る絵具で描かれるテンペラ画には、繊細な線描を何層にも重ね、極細の筆が生み出す超高画質のスクリーンのようなリアリティがある。また、鉱物質の油絵の具とちがった有機質の゛つや゛があり、独特の温かみが生まれる。大変な制作時間と労力を要する技法だが、ワイエス自身も゛この色の感じが好きで゛テンペラ画を数多く手がけている。
□
□本展のカタログ表紙、「松ぼっくり男爵」のドライブラッシュを掲載している
□
□
今回の企画展は、ワイエスがひとつのテーマで作品を制作するにあたり、鉛筆素描ー水彩ードライブラッシューテンペラと、四つの技法で描かれた習作と完成品を網羅して展示する、という意欲的なものだった。そのため、その大半はワイエス夫妻所蔵品からの出品で、製作過程を様々な角度から見ることが出来る水彩画はとても貴重なものであった。またコレクター(丸沼芸術の森)からの出品も半数近くあり、各美術館や個人所蔵からの出品を含めて、色々な人の協力で開催されたものだった。
□
「松ぼっくり男爵」も、何枚もの鉛筆による素描、部分的に色づけされた水彩、ヘルメットや松ぽっくりの 何枚ものパーツ画、より緻密なドライブラッシュの色づけ、それらすべての習作を経てからテンペラ画が完成されている。
□
その一枚ごとの、作品としての完成度(レベル)は非常に高く、ワイエスが制作に費やした膨大な時間と集中力を垣間見た気がした。テンペラ画に描かれた緑の松葉と道に敷かれた落ち葉は、左方向からの光に微妙に反射して輝いている、その質感が素晴らしい。本展のタイトルに「創造への道程」と名づけられているが、私ならば「制作の極意」と名付けたいと思った。
□
鹿の毛と後方の潅木に目を奪われた「ジャックライト」、有刺鉄線に引っかかった雑草が面白かった「粉引き小屋」、シリ・エリクソンの若々しい裸像と風になびく金髪が美しい「そよ風」、テンペラ画は出品されなかったがまるで建築のようにパーツ画が組み立てられて完成した「さらされた場所」、などなど...画像を掲載することはできないが、150点にも及ぶ素敵な作品たちを堪能することが出来た。
□
絵画展を見る時は何時も、自分自身がコレクターであり懐に?億円ほど持っていると思って見ることにしている。今回は「雪まじりの風」を入手することに決めた。荒野の道に吹き溜まった雪と、上空で強い風に舞う点々とした雪の塊りに息が詰まるようなインパクトを感じた。ヒューッ、ヒューッ、という風の音を聞いた。心に染み入る風景は、ワイエスならではのものだと改めて思った。
□
速いもので、今年もあと一日、一年の過ぎるのが本当に速く感じる。
このブログも、ボサノヴァをメインとした音楽シーンに向かうことも多かったが、やはりアートシーンや花と旅、食とマクロビォテック、など、まだまだ触れてみたい事柄が多くあるので、来年も引き続きブログへの掲載を心がけていきたいと思う。見ていただく方たちも、乞うご期待を!
□
それでは皆さん、良いお年をお迎えください!
□