2020年1月12日日曜日

ウクレレで、ザ・ビートルズ Something を弾き語りカバー




ジョージ・ハリスンの曲が初めてシングルA面カットされたザ・ビートルズのアルバム。「Something」が発売された
のは1969年、以後この傑作ラブ・バラードは世界の多くのミュージシャンたちがカバーする名曲となった。画像は
discovermusic.jp より



世界中に多くのファンを持つザ・ビートルズのヒット曲の中では、様々なタイプの曲がレコーディング・スタジオ

から生み出されたが、私自身はどちらかというと弾けるようなロックンロール・テイストの曲よりは、メロディラ

インが美しいバラード系の曲が好きだ。「Yesterday」・「And I Love Her」・「Girl」・「Mr.Moonlight」など。

そしてジョージ・ハリスンの「Something」は、ゆったりとしたメロディが複雑なコード変化のなかで演奏され、転

調とともに重層的なサウンド・ハーモニーを奏でるので、なかなか難しい曲だなぁと思っていた。

ところが、テンションコードを駆使した「ボサノヴァ」や「ジャズ」のナンバー、そしてワールドポップスや

J-POPSの数々を歌い・演奏して来てみたら、何だか曲の構造が見えてきたので、遅まきながらではあるが最近歌

ってみたくなったのだ。それも、ウクレレ一本で。リズム・カッティングの面白さでは、ウクレレはギターに勝

る気がする。というのも、ギターの6本弦を制覇して様々なコードを演奏するのは、なかなか握力もいる。長時間

の演奏では疲労も伴う。ボサノバギターのコードは、基本的に4本弦しか使わない(そうでない場合もあるが)。そ

れで、あの複雑な和音を醸し出すには、テンションコードの成り立ちを系統的に把握する必要があるのだが、こ

をみっちりやったことがとても役に立っている。調弦は違えども(ソプラノ・コンサートウクレレは、G-C-E-A 

で、テナー・バスウクレレのように Gは1オクターブ下がっていない)、4本弦で奏でることは同じなので、複雑な

テンションコードも充分に表現することができるのだ。




Jovial TAKA 2019.7.8



そこで「Something」だが、この曲の魅力というか面白さは半音づつ落ちていくコード(和音変化)が3ヶ所あること

だと思う。まずは、出だしの ♪ Something in the way ~ ~ ♪ の部分では、コードは G → GM7 → G7 → C  

(G調の ド →シ → bシ → ラ )となる。なんか、ジェットコースターでゆっくり落ちてゆくようで気持ちが良い。

2番目はサビの部分 ♪  I don't want to leave ~ ~  ♪ で、 Em → EmM7 → Em7 → Em6   (Em調の  ラ → bラ → 

ソ → bソ) とやはり半音づつ落ちていく。

最後のは、GからEに転調して曲調ががらりと変わるが、 ♪ You're asking me will my ~ ~ ♪ の部分、コード

は E → EM7 → C#m → C#m7 (E調の ド → シ → ラ → bラ ) とEコードを弾きながらの和音変化となるのだ。

原曲(KeyはC、今回はGに下げている)では、このコード変化に乗ってヴォーカルとベース音・ギターソロとドラム

が重層的にハーモニーしているので、とても奥行きを感じる曲に仕上がっている。ウクレレ一本ではなかなかこ

うはいかないが、半音づつ落ちていくテンションコードを上手く表現出来れば、雰囲気のあるバラードとして弾き

語りできるというものだ。





もしこの曲のオリジナルKey・Cで歌いたい方は(上のGbが一番高い声)、Keyを戻して弾き語りされたらいかがか

と思う。ウクレレのカッティングは、ゆったりとした Rock'n Ballad 風に刻んでみる。  ♪ チャ~~ンカ チャカチャカ

  〃  〃 のリズムベースで時折変化を交えて。詩と曲の構成は、典型的な「起 承 転 結」になっている

ので、転の部分に変化を出してメリハリを付けたいところだ。







ウクレレ愛好者の皆さん、どうぞチャレンジして弾き語ってみてください。

参考までに、最近アップしたYouTubeの動画をご案内しておきます。







2020年1月11日土曜日

ウクレレで、ジプシー・キングス Bamboleo 弾き語りカバー




ウクレレ一本の弾き語りで、ジプシー・キングスの名曲「Bamboleo」にチャレンジ。ルンバ・フラメンコの
疾風の様なリズムとギター・カッティングでは、長らく歌えなかったのだが、ウクレレのアレンジでようやく
歌えるようになった。Photo by Jovial TAKA、後方の絵画「コルコ゚バード」は、Painting by hiroko。



ジプシー・キングスのヒット曲「Bamboleo(バンボレーオ)」は、長年に渡って私のテーマ曲だった。スペイン語

の歌詞は何とか歌えたが、フラメンコ・ギターを連ねてのサウンド・疾風の様な速いテンポとリズム・メロディ

と歌詞の譜割りの難しさなどで、何度か試みたけれどとても弾き語りなどできなかった。この曲がヒットした1980

年代後半は、私自身は30代前半で、この曲の存在は良く知らなかった。後年50代に入ってから再びギターを弾き

始め、ボサノヴァに魅せられてギターと歌を学び、50代後半から60代はライブハウスへの出演と2つのバンド活動

(「ザ・タペストリー」と「Jovial TAKA Band」)に精を出していたのだが、ジプシー・キングスの曲の詳細は、1999

年発売のCD「The Very Best of the Gipsy Kings」でようやく体感したのだった。



ソニー・ミュージック発売のCDジャケット(1999年)


Jovial TAKA 2019.7.26


その間日本では、キリンのビール(麒麟端麗・生)のCMで、ジプシー・キングスの「Volare(ヴォラーレ)」がテレビ

から陽気に流れ、フジテレビの人気時代劇「鬼平犯科帳」のエンディングテーマに、このバンドのギター・ソロ

曲「Inspiration(インスピレーション)」が使われ、お茶の間にもジプシー・キングスのサウンドは浸透していった。

今回の「Bamboleo」は、1988年のフランス大統領選でⅠ期に続くⅡ期にも、ミッテランの選挙PR曲として使わ

れたのがヒットの要因だった(CDのライナーノートより)と言われている。スペインの内乱を逃れて南仏に亡命し

てきたジプシーの末裔ミュージシャン達が奏でるサウンドは、フラメンコやラテン音楽をベースにしながら、ロッ

クやポップスをも融合した「ジプシー・キングスという独創的・情熱的、かつ刺激的なブランド」(同ライナー

ノート)で世界中のファンの尊敬と賞賛を得ているのだ。移民政策に積極的だったミッテランにとっても、この曲

をバックに演説するのは効果的だったのだろう。





さて、この曲の弾き語りだが、歌詞はスペイン語なのでちょっとハードルは高いがよく覚えて自分の歌として唄っ

てほしい。ウクレレのリズムカッティング、これが一番大切だと思う。フラメンコ・ギターをかき鳴らすような、

またスピード感とリズムの強弱でメリハリを付けるようなカッティングを心掛けていただければよろしいかと。 

♫  チャンチャク  チャクチャク ♫ 〃 〃 をベースに、時折変化も交えて。


ちなみに、この歌のサビの部分 ♫ Bamboleo,  bambolea~ ♫ の意味は、スペイン語動詞:bambolear(揺す

ぶる、人の心を動かすの意)の活用形(一人称と三人称)だから、「俺はお前(彼女)を揺すぶる、お前(彼女)も俺を揺す

ぶる そんな風に生きるのが 俺の好み」というような意味かと思う。英語で言えば、大いにSway(Swing )して、唄

ってみたいものだ。





コードは、基本的なマイナーだし、原曲のF#m →Am にキーを変えているので難しさはないと思う。コード変更も

さほどではないので、むしろカッティングに重きを置かれたらよろしいかと。


それではウクレレ愛好者の皆さん、よろしかったらチャレンジしてみて下さい。

ご参考までに、YouTubeに最近アップした動画を案内しておきます。






2020年1月7日火曜日

今年も手作りのお節を作って、お正月を祝った。




 今年の我が家のお節は7品、例年作る「田づくり(ごまめ)」と「サーモンと白身魚の紫蘇・おぼろ昆布重ね」と
「海老の煮しめ」の替わりに、「ローストビーフ(クレソン添え)」と「人参と山芋のスモークサーモン市松巻き」を
入れた。All Photo by Jovial TAKA



毎年の恒例で、暮れから正月にかけてはお節料理を手作りし、美味しいお酒とともに食し、自宅でゆっくりと

過ごすことにしている。食品スーパーでは、クリスマス前後から正月食品が棚に並び、これを買い求めるお客で

混雑するのだが、いいタイミングで食材を入手することに頭を悩ませられるのが毎度のことだと思う。あまり早

く買いすぎると食材の鮮度が持たないし、かといってぎりぎりに行くと主要食材は売り切れてしまうので、この

見極めがなかなか難しい。かく言う私も乾物(黒豆・羅臼昆布・干ぴょうなど)は早目に入手し、無漂白数の子・ス

モークサーモン・蒲鉾・黒毛和牛のモモ肉などは一週間ほど前に入手し冷凍保存しておく。生野菜などはぎり

ぎりに入手するが、今年はご近所の農家庭先で新鮮な三浦大根が買えたので(一本100円!)それを使った。良質で手

価格の車エビが入手困難となり、刺身用の魚切身も冷凍ものが主役、海外からの輸入物が増えてきているので、

お節の品目も見直さざるを得ないと感じている。


作る順序としては、暮れの27・28・29日の3日間くらいで暇を見つけて作り上げるが、黒豆の水戻しを半日置い

てからじっくりと煮たり、数の子の塩抜き(3回)後の煮染め、銀シャケの昆布巻きの煮物3品をまず作る(1週間位は

冷蔵庫で保存して美味しく食べられるので)。それから、ローストビーフを漬け汁(玉ねぎ・にんにくの擦りおろし

に醤油・味醂・味噌・ラー油を和えたもの)に2時間ほど漬けこんでから、フライパンで表面をしっかり焼いた後

蒸し器で15分程蒸す。外はこんがり・中は赤身のジューシーな仕上がりとなる。半分ほどに煮詰めた漬け汁をか

けて食すと旨さ言う事無し。紅白蒲鉾サンド(紅には紫蘇の葉とナチュラルチーズ・白にはスダチと明太子)と紅白

なます・人参と山芋のスモークサーモン巻きは、最後に作る。今年初めて入れたこの1品は、山芋と出汁で煮染

めた人参(ともに7㎜×7㎝の角棒状)を2本づつ市松模様に海苔で巻いてから、スモークサーモンで包み細ネギを煮

染めたものでくくる(半分にした切り口を見せるのを撮影時に忘れてしまったが)。

暮れの30日には連れ(食友)がやってきて、お重詰めと撮影をして出来上がり。昨年末は暦の関係から28・29日の休

日にじっくり作れたので、お味も素材の味を良く引き出せたせいか、なかなか美味しく出来上がった(自分で言う

のも何ですが!)。お節づくりには、和食の基本がしっかりと息づいているので、出汁づくり(羅臼昆布と削り節)・

醤油/味醂/お酒による味付けなど、丁寧な段取りと調理が大切なのは言うまでもない。その手順を確認しながら毎

回作ることとなる。その作業は、和食の基本を思い起こす作業でもある。今回も砂糖は一切使わず、紅白なます

の味付けには黒酢と併せてメイプル・シロップで柔らかな味の仕上がりとした。



食友のお宅のお重にも、しっかりと7品が入った。



例によって正月2日には実弟が吟醸酒を土産に我が家を訪れ、「相変わらずいい味出しているね~!」と言いながら、

大方を平らげていった。例年だと出汁は昆布だけを使うのだが、今年は鰹節をたっぷり加えたせいか、味に奥行

きが加わった気がする。食友宅でも、暮れからお正月にかけて順次食卓に乗せたが、全品とても美味しかったと

のこと。例えば、黒豆はお豆本来の味がやわらかく楽しめたと好評だった。

初詣は、ここ10年程は府中の大國魂神社に行くのだが、3が日を避けて5日(日)に出かけてみたら、相変わらずの

大賑わいで人出がとても多かった。今年も良い年であることを願って参拝後お守りなどを入手し、おみくじを引

いたらなんと、初めての「凶」だった! 今年は色々と気を引き締めていかねばならないな、と思う新年の出だしで

ありました。


2020年1月1日水曜日

令和2年(2020年) あけましておめでとうございます。





迎  春

新しき年のご多幸とご健康をお祈りします
本年もよろしくお願いします。


スミレの花壇 Photo by Jovial TAKA

令和2年(2020年)元旦 ジョビアゥ・タカ

E-Mail  taka0189@aroma.ocn.ne.jp

http//jovialtaka blogspot.com    You-Tube:takasantafe neo