□
三春の町には、2000本を越える枝垂れ桜があり樹齢100年を超えるものだけでも70本もあるという。この町のお寺や人家の庭々を巡って、巨樹に出会えることができるのも、やはり桜に格別の思いを抱く人々の長年にわたる熱意の賜物だろうとありがたい気持ちになる。桜の木の下や周りには、黄色のレンギョウ、白いユキヤナギ、スイセンや紫のハナズオウなどが咲きそろい、花を愛でる人々の暮らしぶりが覗かれるのも嬉しい。 □
□新宿御苑の双子の枝垂桜・八分咲き All Photo by TAKA
□
ソメイヨシノの開花とお花見の話題で巷は賑やかだが、今年は開花が早い割に満開は花冷えで例年通りの時期となりそう。私の住む狛江の団地には、樹齢60年程の桜が30数本あり、近辺では桜の名所ということで訪れる人も多い。爛漫と咲き誇り、ぱ~っと散ってしまうソメイヨシノの花は約一週間の命、桜を愛でるのに他人には引けをとらないあなたも、マイ・サクラスポットをお持ちのことと推察しますが...
□
久し振りに花友MIさんと出かけた新宿御苑では、ソメイヨシノに先駆けて、下の池脇の枝垂れ桜が見事な花を開いていた。双子の桜はまだ若くて樹齢70年ほどだが、花すだれの様に長く伸びた枝先にびっしりと薄紅色の花をつけて見事な咲きっぷりだった。ソメイヨシノの花は開くと白っぽくなるが、エドヒガン系の枝垂れ桜は花色が薄紅色のまま続く。八分咲きのこんな綺麗な開花と出会えるのは幸せそのもの、う~ん若くてスタイルの良い元気娘に会った気分!
□左:エドヒガンの薄紅花、小振りで愛らしい / 右:オオシマザクラの白花、花弁が大きく華やか□
ご存知のように、ソメイヨシノ(染井吉野)はエドヒガンとオオシマザクラの交配種から明治初期に染井村(現在の豊島区駒込)で作られ、全国に植樹されて広がった。しかし、寿命は60年位と言われていて、日本各地のサクラが枯れ始めたり害虫や病気で弱っている木が増えていると聞く。
□
一方、エドヒガンの変種である゛枝垂れ桜゛は、樹齢千数百年といわれるものもあり、その長寿振りと今なお元気に花を咲かせる生命力に多くの人が惹かれる。枝垂れ桜の古木は、桜名所として多くの観光客を集めているが、かく言う私も過ぎる数年間、枝垂れ桜の追っかけに精を出していた。
毎年春のこの時期は、何処に出かけて古木を見ようか? と、開花予想と天気予報に一喜一憂しながら現地に出かけるのだか、なかなか満開の枝垂れ桜に遭遇できた機会は少ない。先方は自然の摂理で花開き、こちらは人間の都合で出かけるのだから致し方ないのだが、それでも素晴らしい開花に巡り会えた時の喜びはひとしおだった。
□
□
□上: 身延山久遠寺の枝垂れ桜(樹齢400年)、樹高13m 幹周り3m、枝の垂れも長く風に揺れながら咲く様は妖艶ですらあった。/ 下: 久遠寺北の坊の枝垂れ桜、満開の花が逆光に美しかった
□
□
□
身延山の久遠寺は、山の中腹にある本堂を中心に多くの坊が点在し、本堂の庭にある3本の枝垂れ桜(樹齢400年)だけでなく、各坊の庭にも沢山の枝垂れ桜の古木があり、寺院と街全体が枝垂れ桜の名所となっている。長年をかけて桜を育て慈しんできた人々の熱意が感じられる街並みを、ゆっくりと散策し花を眺められるのは、心が寛げてとても楽しい。野天の茶会に加えてもらい、緋色の毛氈が敷かれたお席で抹茶をいただきながら枝垂れ花を見るという贅沢も経験したり...
□
□
三春の滝桜は樹齢1000年以上と言われ、日本三大桜のひとつだ。4年前、この枝垂れ桜の満開に出会えたのは幸運としか言いようがない。樹高12m根回り11m、南北18m、東西25mという巨木で、なだらかな丘の中腹で垂れた枝にびっしりと紅色の花を付け、天から滝水が流れるように咲き誇る。その様は゛生命の賛歌゛と呼ぶにふさわしい。人はこの桜の前では声を失い、只々眺め続ける。花の色もベニシダレと呼ばれるだけあって、鮮やかな紅色で芳醇な生命力を感じさせる。
□
□
□
□
□
□上:古木を保護する為、周囲に廻された柵越しに見る三春の滝桜、人の大きさと比べるとその巨樹ぶりが分かる / 下:常楽院の枝垂れ桜、青い空と白い雲と桜花の対比が美しい。
□上:古木を保護する為、周囲に廻された柵越しに見る三春の滝桜、人の大きさと比べるとその巨樹ぶりが分かる / 下:常楽院の枝垂れ桜、青い空と白い雲と桜花の対比が美しい。
□●この項続く
□
※滝桜開花情報:
※身延町身延山観光案内
□