2015年9月29日火曜日

仲秋の名月とスーパームーン

 
 

27日(日)の夜に観測された仲秋の名月(フルムーン)、雲間から覗いた月は明るく輝いていた。
All Photo by TAKA
 
 
 
月の美しい夜が二日続いた。9月27日(旧暦8月15日の満月:仲秋の名月)と28日(スーパームーン)の夜は、月見
 
団子こそ食べなかったが、家の建物の最上階にカメラを持ち出して、しばらくの間きれいな月を眺めた。フル
 
ムーンの時は、雲がかかっていたので、時折雲間から覗く月影を見てはシャッターを切ったが、スーパームーン
 
の夜は快晴で、夕方月が上り始める頃の明るいオレンジ色の月と、中空辺りからは白く輝く大きな月を両方とも
 
見ることが出来た。
 
『スーパームーン』というのは、楕円形に地球を周る月が地球に一番近づき満月と重なる時の名前で、満月が特に
 
大きく見えるそうな。確かに普段よりは一回り大きく月が見えた気がした。二日続きの好天も幸いして、仲秋の
 
名月とスーパームーンを両方楽しめた

 
 
 

翌28日(月)には、スーパームーンが見られた。上り始めた月は、ややオレンジ掛かった幻想的な色をしていた。
 
 
 
ニュースによると、南米のコロンビアやフランス・パリでは、このスーパームーンに皆既月食が重なって、
 
スーパームーン & ブラッドムーンが見られたとのこと。33年に一度のことだというから、お盆と正月とゴール
 
デン・ウィークとシルバー・ウィークが一緒に来たみたいな、とても珍しいことだったのかも知れない(例えは
 
何ですが...)。デジカメによる撮影は、フォーカスと測光をスポットにし、露出を-2.0、手振れ防止の
 
ためカスタム・セルフで撮影間隔を短くして連写してみた。まあなんとか見られる画像に撮れたので、この
 
ブログにも載せて、皆さんの目の保養にしていただこうと思う。
 
 

2015年9月17日木曜日

オリジナル・新曲『あなたをずっと』(通称゛あなずー゛)のご紹介



ジョビアウ・タカの弾き語りによる、オリジナル新曲 『あなたをずっと』(夏の終わりのサンバ)
YouTube動画より


その夕方、私は軽井沢駅近くの珈琲テラスで、温かいコーヒーを飲んでいた。木のデッキ・チェアに座り、

北東方向から高原を渡ってくる涼風(すずかぜ)を心地よく感じていた。ふと西側を振り返ると、夕焼けの

空が、丘の上に拡がっていた。「こんな気持ちのいい風は、誰かに届けてあげたいなぁ」とつぶやいたところ、

何かがわたしのハートに降りてきた。それは音楽の女神・MUSEだった! 朝出かける時に持って来た乗換案内

(NAVITIME)コピー紙の裏に、浮かんだメロディを書き留め、リズムもメモした。歌詞の出だしは、

♪ あ~なたの あ~なたの ♪ というフレーズだった。自分にとって大切な人、掛けがえのない人を思って、

ほぼ歌詞が出来上がってしまった。こんな風に曲ができることも珍しいのだが、軽井沢の涼風に吹かれていた

ら、すんなりと歌ができた。曲調もメジャーとマイナーが入り混じったような感じだし、サンバの軽快な

リズムで歌えるので、なんか明るい感じがするのだ。ノリノリでも行けそうだ。先週の「どようかい」で

初披露し、皆さんと一緒にやってみたら、2拍子のリズムなので乗りがよかった。パーカッション(シェーカー

ギロ、タンバリンなど)の鳴り物が入ると、みんなで賑やかに遊べる気がした。


同じ日の昼頃、私は長野の病院で大きな手術をした兄を見舞い、転移した病気の深刻な状態から、余命幾ばくも

ないことを義姉から聞いていた。帰りは長野駅から在来線各駅停車に乗って、ひととき車窓の眺めを楽しんだ。

千曲川や山々の連なりをぼ~っと見ては、夏の終わりの景色を目に焼き付けていた。軽井沢で新幹線に乗り

換える前、風の気持ち良さにふと思いついてコーヒーを飲んだのが、新曲の出来るきっかけだったかも知れ

ない。人生を終えようとしている兄を思いながら、この様な明るいサンバ曲が出来てしまったのは不思議

としか言いようがない。

その兄も、回復敵わずあっけなく世を去った。身内だけの別れの式を、長野市の丘の上の教会でしめやかに終えた。

兄と参列者との親密な心置きない別れだった。


皆さんに愛唱されている私の曲『Beside You・あなたの側に』(通称゛あなそば゛)に次いで、この『あなたをずっと』

(通称゛あなずー゛)も、一緒に歌って楽しんでいただけたら良いな、と思っている。


 
作詞/作曲:ジョビアウ・タカ 2015.8.24
 
 

2015年9月8日火曜日

フォトストットク・サイトの「ジョビアウ・タカ」コーナー二つをご紹介




フォトストック・サイト「Photolibrary」に登録された、私の花写真『プリンセス・ド・モナコ』・画像ID3932905



事の発端は、ここ10年以上撮りためてきたデジカメ写真を整理したことに始まる。その詳しい経緯については、

今年5月15日にこのブログに載せた「Contents(知的情報)の定期的な整理整頓<その2・画像データ>」

を見て頂ければありがたい。その際に、私自身が撮った写真の中から皆さんに見て頂けるものを選びなおし、

まとめて見られるコーナーをフォトストック・サイトに設けられれば、何かと便利ではないか、と思いついた。

それを勧めてくれる友人もいたので、一つ一つの画像を再度画質調整し、サイトに登録申請し始めたのだ。

さてさて、それからが正直言って悪戦苦闘・調整し直しの連続だった。

もとより、私自身は本格的なプロ・カメラマンになる気など毛頭ないし、カメラだって小型のデジカメ(RICOHCX-3)

しか持っていないのだ。それは過去には、NikonやMinoltaの一眼レフを使っていたこともあるが、今は携帯に

便利で、メモやスケッチ代わりに使える小型カメラの愛用者を通している。私のブログに載せる画像も、ほと

んどそれを使用したものだ。ただ、花写真にしろ、風景写真にしろ、また季節の料理写真にしろ、やはり自分の

オリジナリティにはこだわりがあるので、如何にも ! よくあるね ! というメジャーな画像よりも、レアーでちょっと

変わっているかも、というような画像を撮れるように、被写体やカメラアングル、光の表現やナチュラルな

色合いに心を置きながら写真を撮ってきた。




▢フォトストック・サイト「PIXTA」に登録された、私の風景写真『紅葉に木洩れ陽』・上は素材番号。


プロの写真家でもなく、本格的な写真ソフト・Adobe「Photoshop」など使うこともなかった私にとって、フォト

ストック・サイトが設けている審査基準が、始めはよく呑み込めなかった。それはあちらにしてみれば当然で、

フォトストック・サイトの利用者(画像購入者)に好まれる素材や、露光量・ライティング・カラー・バランス・シャープ

など、商用使用に耐える画質調整が施された画像であることが必須条件なのだ。当然の事として、撮影写真の

著作権を本人が持っていなければならないし、他人の作品を剽窃したり、他の作品の著作権を侵すものは

許されないのだ。あくまでオリジナルなものでなくてはならない。当初は、自分のPCに内蔵の画像編集簡易

ソフトを使っていたのだが、これではとても間に合わなくなり、Adobe「Photoshop」を購入して使うことにした。

もう一つの問題は、コンパクト・カメラ特有の「ノイズ」をどれだけ軽減したシャープな画像に仕立てられるか

だった。私の使用している「RICOHCX-3」は、小型ながらも性能はよく、何よりもナチュラルな画像色が気に

入っているが、高性能ゆえに(4:3Fの画質だと、10MG:3072x2304px)高画質にすると、画像を大きく拡大した

時にノイズやシャギーが目立つようになり、画像も不鮮明になりやすい。これはヒンパクト・カメラならではの

特性なのでどうしようもないのだ。確かに、レンズの大きさと長さ(レンズ表面と画像定着版の距離)では、

本格的な一眼レフには敵わない。元々そういう設計で出来ているのだから、大きなポスター印刷などに使用

するには不向きというものなのだ。

試行錯誤したのは、画像編集の際どの程度の画質に調整するかだった。ようやくたどり着いたのは、画像

1ファイルが1,5~2,0MG程度、2,500x1500px(縦横合計4,000px)程度の画像ならば、私のカメラで撮った

写真も安定したきれいな画像として商用使用に耐えられそうだ、というグレード・レベルだった。


おかげさまで今日現在、Photolibrary には28タイトル、PIXTAには15タイトルの写真が登録されている。自分

のお気に入りの画像がまとめて見られるのはちょっと嬉しい。まだまだ撮りためた画像が沢山あるし、これから

撮っていく写真の中にも登録するものが出てくるだろう。それはこれからの楽しみとしてコーナーに紹介して

いこうと思っている。

各画像を紹介するタグや作品コメントもつけてあるので、おひまな方は覗いていただければと思います。以下

に、私の写真コーナーのプロフィルと画像一覧をご案内します。各画像を選んで詳細データを見ることが

出来ますし、「画質確認」クリックして拡大するとピクセル等倍の大きな画像を見ることが出来ます。正直言って、

私の作品を購入される方などおるまいと思っていましたが、すでに複数枚の作品が売れました。これは、

「おゃ、まぁ~ ! 」という感じですが、世の中広いようで狭いものだな、と感心しています。まあ、売れる売れない

は別にして、趣味で取ってきた写真をまとめて見られるコーナーを持てたのが嬉しいですし、私の作品は、

割とリラックスしたテーマのものがほとんどですので、時々覗いて、目の保養をしてただけたら結構なことと

思います。皆様のご訪問、どうぞよろしくお願いします。


<サイトの紹介>

①写真素材 フォトライブラリー

ジョビアウ・タカ 作品コーナー
http://www.photolibrary.jp/profile/artist_286016_1.html

サイト・アドレス
http://www.photolibrary.jp/


②写真素材 PIXTA

ジョビアウ・タカ 作品コーナー
サイト・アドレス
https://pixta.jp/

2015年9月6日日曜日

夏の終わりの小旅行:清里巡り(その2)



霧雨に煙る朝のホテル・前庭、富士山も南アルプスの山並みも見られなかった。 All Photo by TAKA


夜半の激しい雨音に目が覚めて、渇いたのどに水を一杯補給した。南向きの窓ガラスには、雨が激しく叩き

つけていた。やれやれ、雨が上がってくれるといいけれど、と思いつつまた一眠りしてしまった。明るくなって

からまた露天風呂に浸かった。雨に打たれながら、風呂の外の風に揺れる木々の枝と葉を見ていると、時間を

忘れるようだった。何もしなくていい時間というものは、とても貴重な気がした。

レストランでの朝食は、ゆったりしたサービス付きで、高原野菜のサラダ/ オリジナル・ブレンド珈琲/ 焼きたて

パンも美味しかった。日常を離れて、たまには本格的なフランス料理をサービス付きでいただくのもいいね、

とYKさんと話した。



これ以外に、フルーツ・ヨーグルト・フレッシュジュースもついて充実の朝食だった。


ホテルをチェックアウトしてから、雨が上がって明るくなってきた空を見ながら、昨日行けなかった牧場へ

行ってみよう、ということで、141号道路を北上し別の牧場(滝沢牧場)を目指した。ホテルは標高1,500mの

の高所にあるので、朝の気温は16℃と大分涼しかったが、向かった野辺山一帯は凡そ1,000mで20℃程、

やや蒸し暑く感じられた。滝沢牧場では、体験:牛の乳しぼりとか、ワゴンに乗って牧場内巡りとか、乗馬

体験・アイスクリーム作りなど、種々のサービスがあり、牧場を訪れるファミリーや若者カップルが楽しめる

メニューが沢山あった。昨夜の雨で足元も良くないのでパスし、当方は売店で牧場のアイスクリーム工場生産

生乳アイスクリームを食べてみた。シンプルなバニラ味だったが、やや濃厚で美味しかった。




牧場の一角で咲いていたサルビアの花、鮮やかな深紅色と大きな咲きっ振りが見事だった。この花を見ると、
私は何時も『サルビアの花』というJ-POPの歌を想い出してしまう(もとまろ・早川義夫他競作、後に甲斐よしひろ
や井上陽水等、多くの歌手がカバー)。興味ある方は以下で検索して下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=A63ELtj4iH0



141号道路沿いにある「SLランド」、生憎定休日のため施設は閉っていたいたが、ランドの線路を囲む
コスモスの花が満開できれいだった。やはり、何といっても高原らしい景色だった。曇り空がちょっと残念 ! 



その後、清里駅入り口まで戻り、141号道路東側に拡がる「萌木の村」に行ってみた。そこは、広大な敷地の

中に、レストラン・ショップ・ホテル・野外劇場・オルゴール博物館・地ビール工場・散策路などが拡がる総合

リゾート施設というようなもので、劇場ではクラシック・バレーの公演や各種コンサートも開催されるとか。丁度、

フォルク・ローレのコンサートをやっていて、「♪ コンドルがゆく ♪」などを聴きながら広い敷地を散策した。一角に

山野草ガーデンがあり、私はここがとても気に入ってしまった。静かなたたずまいのログ・ハウスの前に、種々の

秋の花々が咲き揃っていた。黄色の女郎花、濃い紫のアザミ、薄紫の松虫草、薄紅色の藤袴など、秋の

花達が競う様に咲いていた。高原の秋は早くにやってくる。旅の終わりに、その見事な景色を見られたことで、

私はすっかり満たされてしまった(いえ、たかが草花なのですが...)。気温の寒暖差がある高原のせいか、

色合いもひときわ鮮やかだった。





上から、女郎花・松虫草・藤袴の咲き揃い。野草好きのYKさんも秋花を堪能していました。



駐車場脇のレストランで、お土産の地ビール(タッチダウン)とロースハムをゲットしてから、帰路は、来るとき

に目星を付けておいた道の駅・南清里に寄ってみた。八ヶ岳高原野菜やキノコ類、種々の加工品や地酒類

などが豊富にそろっていた。清里の南入口に位置するこの道の駅はなかなか便利、ここでもお土産を買って

から、一路清里を後にした。ひたすら登る行きとは違い、帰りはひたすら下るのみ。行きのかかった時間より

大幅短縮して都内に帰れた。

天候にはやや恵まれなかったが、昼間は薄日が差す時間にもあり、夏の終わりの涼しい清里を楽しめた

小旅行だった。

<この項終わり>

2015年9月5日土曜日

夏の終わりの小旅行:清里巡り(その1)





清里(北斗市高根町清里)のなだらかな丘陵地帯に広がる蕎麦畑、蕎麦の素朴な白い花が満開だった。
All Photo by TAKA



8月の後半は、秋雨前線の影響で一気に涼しくなり、曇りがちで霧雨や時折ゲリラ豪雨の続く不安定な天気

だった。日照時間もかなり少なくて、夏の終わりにしてはすっきりしない日々だったが、前から予定していた

遅い夏休みを取って、涼しい高原に行こう ! ということで清里に出かけてみた。曇りがちな天気だったが、時折

雲間から陽が差し込み、涼しい気温とともに夏の終わりを満喫した。

朝早めに都内を出発し(8/31)、中央高速をゆったりと走った。同行してくれた健康オタクのYKさんは、平日の

空いたハイウェイを快調に飛ばす。スイスイと前走する車を追い越していくのは、とても気持ちが良いよう

だった。談合坂で一休みした後、須玉インターで降りて141号道路を清里に向かって走った。清里の手前で、

「お蕎麦・北甲斐亭」の看板を見つけ、丁度お昼に良いので行ってみよう ! と、脇道に入ったのだが、所々に

ある案内板がわかり難く、途中の蕎麦畑で立ち往生したり...まぁ急ぐ旅でもないので、と、見事に咲いた

蕎麦の花をゆっくり見てはまた道をたどった。



お店の画像は、「富士の国やまなし 観光ネット」より。


北甲斐亭のお蕎麦は、素朴な味で柔らかな甘味があって美味しかった。きのこやニンジンが
入った温かい漬け汁で食べてみた。


たどり着いたのは、この辺り(樫山地区)で取れた蕎麦の実を挽いて手打ちしにし食べさせるお蕎麦屋さんで、

この地区の方達(おばさんたちが多い)で運営している店だった。お値段も手ごろで、素朴な田舎蕎麦の味が

楽しめる。食べた後にそば湯を飲んでみたが、蕎麦のやわらかな甘みが溶け出していて、この地区に湧き

出る水のなめらかな味も舌に感じられて旨かった。「やはり蕎麦は水と蕎麦実だね~!」と二人で頷き合った。

再び141号道路に戻り、今夜の宿(清里高原ホテル)を目指して一路北へ。清里駅から高原の坂を上り、目的

の宿を確認した。まだ時間が早いので、牧場の方へ行ってみようと八ヶ岳高原ラインを走ってみると、東沢大橋

の手前で交通規制に合い通行止めとなっていた。先の大雨で道路壁が崩れて、本日から2週間の間工事で

道路閉鎖とのこと。それでは、清泉寮の方に行ってみようと道を戻ってみると、八ヶ岳ふれあいセンターと

大きな公営駐車場があったので、車を入れて案内所に行ってみた。平日ながらまだ夏休みと思しき子供連れ

のファミリーや生徒グループで結構混んでいた。周辺のハイキングやトレッキングの案内図をもらって(無料)、

森の中を歩いてみよう ! と、1時間程のコースをたどってみた。足元にはクマザサ、カラマツと広葉樹が拡がる

うっそうとした森に、小径が続いていた。ひんやりとした空気の中を歩くのはとても気持ちが良かった。信州の

高原育ちの私は、子供の頃に育まれた環境に似た清里の高原風景が、とても懐かしく感じられた。時折、湧き水

や沢をまたいだり、足元の土が緩い所もあったが、オゾンたっぷりの空気はとても快適だった。




うっそうとした森の中をうねる様に続く小径。折から陽が差して、木漏れ日となって道を照らした。
何故かとても懐かしい気分がした(薄暗がりの撮影で、ピントが今一つだったが)。



ふれあいセンターに戻り、建物玄関脇をふと見ると、水道の蛇口にタワシが置いてあった。何も案内がなかっ

たが、泥汚れをこれで落としてください、ということらしい。早速靴を脱いで、森径歩きの汚れを両足とも水洗い

した。きれいになった靴で再び車に乗り込んだが、この気遣いは気持ちが良かった。

宿泊先の清里高原ホテルは、経営母体の会社が11年前に開業したホテルで、建物・内装ともにモダンな

雰囲気を持っていた。館内バリアフリーの設計で、通路や客室にもゆとりがあり好感が持てた。天気が良け

れば、南向きの各客室から、富士山や南アルプスの景観が楽しめ、夜は満天の星が観測できる、ということ

なのだが、生憎この日は高所に霧が巻いていて、山々の景観を見ることができなかった。しかし、檜と秋田杉

で作られた温泉と露天風呂はとてもきれいで、温泉水のすべすべとした肌触りも良く、私は繰返し露天風呂

に入ってはまた身体を冷やして温泉浴を楽しんだ。日頃の疲れが消えていくようで(大したこともしていない

が...)、とてもリラックスできた。

さて、今回のプランは、夕食も朝食も本格フレンチで、ちゃんとしたサービス付きとの案内だったので、久し振り

のフルコースを楽しみにしていた。早目の夕食の席に着き、ワインを飲みながら料理をいただいたが、味も

盛り付けも、またサービスも充分に満足できたので、とても良かった。以下、夕食のメニューを載せておきます。











上から、オードブル・葡萄のシャーベット・肉料理・デザートの画像、詳しくはメニューをとくとご覧あれ。
(クリックすると拡大して見られます。)


各料理とも、地元の高原野菜がたっぷり添えられて、量はさほどないのに十分お腹を満たしてくれた。各料理

とも美味しかったが、私は、黒トリュフを刻んで藤桜ポークに挟み込んだ豚肉料理が美味しくて、また香りが

豊かだったのに感心した。ホテルの案内によると、当館料理長がさる日本料理の全国コンクールで表彰された

とのこと。なかなか、腕の良い料理人を揃えているのも、このホテルの売りであるようだ。天気が良ければ、

屋上に設置された本格的な天体望遠鏡で、天空の星観測ができるのだが、残念ながら霧に埋め尽くされた

夜空は、一点の星も見られなかった。残念 ! 屋上天文台からの星眺めは、また次の機会に譲ることとしよう。

<この項つづく>