バンクーバー・オリンピックの男子フィギュアスケートで、高橋大輔が銅メダルを獲得し、日本中を湧かせた。大怪我から復帰して、五輪の舞台で表彰台に上ったのだから、本人の感激も大きかっただろう。かく言う私もフィギュアスケートは大好きなので、ショートプログラムもフリーもTVでじっくり見させてもらった。 □
□指の先まで想いが込められていた高橋選手のフリーの素晴らしい演技。例によってここに載せた画像は、毎日JPから拝借したものであることをお断りしておく。
□
規定のショートプログラムを終えて4位につけた高橋大輔は、フリーの演技では懐かしいイタリア映画の名作「道」 (フェデリコ・フェリーニ監督、ザンパノ役にアンソニー・クイン、ジェルソミーナにジュリエッタ・マシーナ、音楽はニノ・ロータ)のテーマ曲に乗って滑走した。果敢にトライした4回転ジャンプには失敗したが、その後は立て直して素晴らしい滑りを見せたくれた。
□指の先まで想いが込められていた高橋選手のフリーの素晴らしい演技。例によってここに載せた画像は、毎日JPから拝借したものであることをお断りしておく。
□
規定のショートプログラムを終えて4位につけた高橋大輔は、フリーの演技では懐かしいイタリア映画の名作「道」 (フェデリコ・フェリーニ監督、ザンパノ役にアンソニー・クイン、ジェルソミーナにジュリエッタ・マシーナ、音楽はニノ・ロータ)のテーマ曲に乗って滑走した。果敢にトライした4回転ジャンプには失敗したが、その後は立て直して素晴らしい滑りを見せたくれた。
□
フィギュアスケートの滑走技術については、私も詳しくはわからない。ジャンプにしても、アクセル・ルッツ・フリップ・ループ・サルコウ・トゥループ、etc...それに回転数が加わり、コンビネーションがあり、身体の前向き・後ろ向き、回転と逆回転があり、瞬時にこれらの演技を見分けるのは大変だなことだ。スピンやステップも何種類もあるから、これを取得する選手にも相当高度な技術が要求される。演技の採点は、これらの滑走技術を如何に正確にまたダイナミックに表現できたかを評価する技術点と、それらを限られた4分30秒の時間間中で、如何に美しくまた滑らかなつながりで表現できたかを評価する演技・構成点の2面から採点する。
□
フィギュアスケートの大きな要素は、滑走の技術もさることながら、どんなテーマの音楽に乗って滑り、観客にその演技を通じて、如何に゛自己の世界゛を表現できるかにかかっている。高橋大輔の選んだ「道」は、ニノ・ロータのトランペットに始まり、オーケストラの柔らかなストリングス(弦楽器)の音をベースに木琴の音も加わった情感溢れるサウンド世界だ。しかも、曲の構成は、イタリアン・バロック伝統の゛リトルネッロ゛形式。つまり、アレグロ / アダージョ / アレグロ(急 / 緩 / 急)と、テーマのメロディや速さの変化に富んでいる。この曲に乗って、高橋大輔は、転倒後のすべてのジャンプをきれいに決め、レイバックスピンやステップ・シークゥエンス(組み合わせ)も滑らかだった。特に、ひとつひとつの演技をつなぐ間の取り方は絶妙ですらあった。顔の表情や指の先までに込められた想いが観客に伝わってくる見事な演技だった。演技・構成点がトップの84,56だったから、本当に4回転ジャンプを成功させていたら、金メダルもあったかもしれないね!
□
対照的だったのは、ロシアのエフゲニー・プルシェンコ。金メダル候補ナンバー・ワンと言われながら、結果は銀メダルとなった。トリノ・オリンピックで金メダル獲得後引退し、3年間のブランクを経て復帰してだから、これも見事だと思うが、本番の演技はなぜかぎこちなかった。選曲は「タンゴ・アモーレ」、ストリングスにピアノを加えて、タンゴの情熱とリズムが伝わってくる小粋な曲だ。これも、緩 / 急 / 緩 / 急 とリズムの変化にメリハリがあってとてもいい。最初の4回転ジャンプを成功させ、流れに乗ったかに見えたが、その後のジャンプ・ステップ・スピンともに曲に乗れず、強引になんとか演技をまとめる場面がしばしば。演技をつなぐ間の取り方もプッチン・プッチンと切れている印象が目立った。演技を終えた本人の表情も晴れ晴れとしておらず、両拳を握り締めてのガッツポーズだった高橋大輔との違いがくっきりと出た。
□
□これまでの4回転ジャンプをすべて成功させ、「これからは4回転ジャンプがフィギュアの鍵だ!」と言ってきたプルシェンコ。単独の技の高度よりより、演技と演技をつなぐ滑らかさと、自己世界の表現=個性の表現がポイントであることを、あの荒川静香はトリノで実現して見せた。それを思い出してほしい。
□
□これまでの4回転ジャンプをすべて成功させ、「これからは4回転ジャンプがフィギュアの鍵だ!」と言ってきたプルシェンコ。単独の技の高度よりより、演技と演技をつなぐ滑らかさと、自己世界の表現=個性の表現がポイントであることを、あの荒川静香はトリノで実現して見せた。それを思い出してほしい。
4回転ジャンプを一度も飛ばずに王者になったエバン・ライザチェク(米)のは、ひとつひとつの演技を正確にかつダイナミックに表現し、そのつながりのスムースさが際立っていた。長身の体躯は、足も長い腕も長い。それを存分に開ききって、指先から足先まで神経が行き届いていた。間の取り方も滑らかで、見ていて気持ちがいい。テーマ曲は「シェヘラザード」、ストリングスのドラマチックな旋律に乗って、これも 急 / 緩 / 急 とメリハリのある構成で観客を酔わせた。情熱的で躍動感溢れる゛ライザチェックの世界゛を堪能させてくれる見事な演技だった。SPと合わせてノーミスというのも光っていた。
□
□ ライザチェクも数々の怪我や病気を乗り越えてきているが、ここ2年ほどは回転不足気味だったジャンプも安定し、成績も常時トップレベルに名を連ねている。パワー・ヨガのトレーニング効果もあったのだろう。
□どんな曲を選ぶかはその選手の個性であり、コーチとの連携でその流れに乗って演技を構成していく。もちろん、高度な滑走技術の裏付けがあって初めてテーマ世界の表現が可能となるのだが、それ以上に大切なのは個々のの演技を正確にすることと、演技から演技へのつながり(間の取り方)を如何に滑らかに表現できるかだ。その集大成が、結果として゛自分の世界゛を表現することになる。
□
□
□ ライザチェクも数々の怪我や病気を乗り越えてきているが、ここ2年ほどは回転不足気味だったジャンプも安定し、成績も常時トップレベルに名を連ねている。パワー・ヨガのトレーニング効果もあったのだろう。
□どんな曲を選ぶかはその選手の個性であり、コーチとの連携でその流れに乗って演技を構成していく。もちろん、高度な滑走技術の裏付けがあって初めてテーマ世界の表現が可能となるのだが、それ以上に大切なのは個々のの演技を正確にすることと、演技から演技へのつながり(間の取り方)を如何に滑らかに表現できるかだ。その集大成が、結果として゛自分の世界゛を表現することになる。
□
左利きのジョニー(ジョニー・ウィアー・米)はモデル経験もあるイケ面スケーター、映画「シティ・オブ・エンジェル」のテーマ曲に乗って芸術的に滑ったが、なぜか得点は伸びずに会場からはブーイングも(総合6位)。衣装とメイクではトップだったが、演技の間がいまひとつ淡白だった。
□
靴紐が切れるアクシデントで演技の中断を余儀なくされた織田信成は、「チャプリンの映画メドレー」がテーマ曲、そのコミカルな表現をベストの状態で見たかったが、惜しかったなぁ!(総合7位)
□
その他にも、個性の光る多くの選手が出場し、トップ争いは史上稀に見る激戦だった。見ていてもハラハラ・ワクワクする場面が続出で、今回のバンクーバー・オリンピックの男子フィギアスケートは大いに楽しめた。□
靴紐が切れるアクシデントで演技の中断を余儀なくされた織田信成は、「チャプリンの映画メドレー」がテーマ曲、そのコミカルな表現をベストの状態で見たかったが、惜しかったなぁ!(総合7位)
□
私はその場面を見ながら、自分の音楽表現のことを考えていた。正確なギターのカッティングとコード演奏、パワフルな発声と歌のフレーズとフレーズをつなぐスムースな間の取り方、それらをベースにした思いを込めた曲世界のテーマ表現、それらを総合して自分にしか出来ない世界観の実現。パーフォマンスの方法に違いはあっても、演技(演奏)は究極の自己表現である、という命題を改めて感じさせてくれたオリンピックであった。
□