2009年4月19日日曜日

世界フィギュアスケート国別対抗戦 2009

国立代々木競技場第一体育館で開催された「ISU World Team Trophy 2009」の最終日(4/19)は、競技をすべて終えた後のエキジビション・デイであった。出場(出演?)選手は個人が13名、ペアが12組24名の計37名、世界ランキングトップの顔ぶれが揃った豪華メンバーだった。
オリンピック大会、世界選手権、四大陸選手権、GPシリーズNHK杯、全日本選手権、世界ジュニア選手権など、様々な競技会があり、基本的に個人(ペア)の競技なのに、゛国別対抗゛というのは良くわからない面もあるが、今回が第一回目の開催とか。まあ、フィギュアスケート・ファンの私にとっては素晴らしい選手たちの演技が見られるのであるから、冠はどうでも良いのであるよ!





ペア2位の川口悠子&アレクサンダースミルノフ(露)の2人、この日は「ドナウ川の漣」に乗ってすばらしいペア演技を見せてくれた。
ここに載せた画像は、すべて゛毎日JP゛のスポーツニュースから転載している。You-TUBEの動画は、テレビ朝日からのクレームですべて削除されてしまった。また、AFPBや時事通信のニュース画像もコピー防止がかかっていて掲載は不可能だ。  All Photo by Mainichi JP
フィギュアスケートの魅力、ということでは、一般的にはジャンプ・スピン・ステップシークェンス・スパイラルなどの技術面と、それらを組み合わせて如何に滑るかという構成面があり、実際にその2面が得点評価になっている。だから、安藤美姫が4回転ジャンプに挑んだとか、エバン・ライサチェックが凄い速さでスピンした、とかに話題が行きがちだ。また、女性の場合はコスチュームに粋を凝らし、美しさを競い合うのも見所がたくさん。しかし、私が゛フィギュア゛の一番魅力と思っているのは、あるコンセプト(テーマや趣向と言ってもいい)を持った音楽に添ってすべてが演技される、ということに尽きる。



















□ □□□左:個人5位の安藤美姫、この日は女性ヴォーカルのバラード曲「I Believe In Me」に乗って滑走、柔らかくしなやかな女性像を表現。ミキティもおんなの魅力を体現。
:個人首位のエヴァン・ライサチェック、前半はラップダンス、後半は「ラプソディ・イン・ブルー」、軽やかで切れのいいステップ、長身を生かしたダイナミックなスピン、高いジャンプ、それらをつなぐ流れるようなフィギュア(氷面に描かれる滑走図形)、どれをとっても見る人を堪能させる演技だった。

実際の採点基準の中には、゛振り付け゛や゛曲の解釈゛などの要素もある。曲の構成は、選手の演技のメリハリ(緩と急、跳躍と曲線滑走など)や見せ所に合わせてかなり高度にアレンジされている。だが、まずどんな曲を選ぶかで基本的な方向は決まる。クラシック、民族音楽・・・タンゴやシャンソン、カンツォーネやロシア民謡、オペラ曲、POPS、D'Wappやロックンロール...あらゆる音楽ソースの中から自分演技と表現にふさわしいイメージを持った曲が選ばれるのだ。゛曲想゛がとても大事だ。
4日間の開催日(4/16~4/19)の中、最終日・エキジビションデイを選んだのも、競技を終えた選手たちの一番自由で伸びやかな演技が見られる日だからだ。実際、ビアソラの「リベルタンゴ」に乗って、ヨー・ヨー・マのチェロとバンドネオンの華麗な響きを友として舞った鈴木明子(怪我から復帰して再び活躍しだした)の滑走は、哀愁と情熱に満ちていた。ロシアのアイスダンス、ヤナ・ホフロワ&セルゲイ・ノビッキイのペアは、「ホテル・カルフォルニア」を選んでの演技だったが、表現にメリハリが乏しくいまひとつ乗れていなかった。
右上:個人首位の浅田真央、この日は赤と黒のコスチュームで、タンゴ「Pur Una Cabeza」に乗って舞った。次々とジャンプを決め、コンビネーションも鮮やか。ステップの変化も多彩で軽やか、ダンスや手・表情の表現に一段の進歩があり、とても楽しませてくれた。
右下:アイス・ダンス首位のタニス・ベルビン&ベンジャミン・アゴストのコンビ、この日は「Keeping Believe Me」のデュエット曲で登場。男と女の歌い上げるようなラブ・バラードと2人の息のあった演技はぴったり、思わずためいきが出るほど。
下:キャシー・リード&クリス・リード(米)の姉弟コンビ、アルビノーニの「Adagi0」で、ゆったりとまた、きびきびと演技。やはり、姉弟のきれいなコンビネーションは見ていて気持ちがいい。 
三時間にも及ぶ演技は、最後の四人に対して観客から次々とアンコールの拍手が鳴り止まず、また、選手もそれに応えて短いながら再び登場して氷上を舞うという、とても素敵なものだった。選手の素晴らしい演技に対しては、その場で大きな拍手が巻き起こり、選手も表情と動作でそれを受ける.....競技というよりは、観客とともに演技を楽しむというエンターテイメントの世界を感じた。過酷な肉体トレーニングとスケート技術の修練の先にあるものは、3~4分の時間枠の中で音楽に添って如何に美しく自己表現をするか、という゛美の探究゛世界だ。これは、歌と演奏で自分を表現する音楽と合い通じるものがある。芸の道は深い。














右:今回は出演しなかったが、私の好きな選手、中野友加里。また素敵な演技を見たいなぁ!

2009年4月18日土曜日

電動チャリで、急坂もスイスイ!


MUJIの電動自転車、バッテリーを積んで坂道も楽チン! Photo by TAKA

前々から目論んでいた電動自転車を新調した。今まで乗っていた自転車は、狛江に越してきたときに弟から゛お下がり゛で譲り受けた中古自転車なので、足掛け7年間乗っていたことになる。何度かパンクしたり、タイヤを替えたりして乗ってきたが元は充分とってお釣りが来るくらいだ。

介護福祉の仕事柄、事業所や利用者宅を自転車で行き来することが多い。私の仕事エリアは狛江・喜多見・成城学園・祖師谷だが、坂道も結構多く難儀することがよくある。世田谷通りの大蔵団地坂、成城学園へ上がる急な不動坂などは、一汗かいてしまう。自転車を降りて坂道を押し上げているとき、横を電動ママチャリがス~っと追い越していくのを見て、゛アリャマァ~!゛と嘆いていたのだったが、思い切って電動自転車に買い換えた。

MUJI製の3段変速、充電1回の走行距離42km、消費電力80Wという、ごく普通の電動自転車だ。価格は約8万円、ボディに少々擦り傷があり1割負けてもらった。バッテリーの容量が大きい物は、走行距離も長くなるので10万を超える自転車もある。子育て中で、前と後ろに子供さんを乗せて走り回るママさんにとっては強ぉ~い味方だろう。実際乗ってみたら、不動の急坂もスイスイだぁ~! 向かい風の強い時も、風の抵抗をグングン押しのけて進む感じ。まことに頼もしい限り。これで、体力的な負担もずいぶん軽くなるし、電動パワーを選びシフトを繰り返しながら道路状況に合わせてペダルを踏むのが結構楽しい。毎日ダイエット運動をしているようなものだから、健康にも良いので言うことなしだ。

これからの季節、気候も良くなるので、このチャリでちょっと遠出をしてみようかな!

2009年4月5日日曜日

RYOさんライブ IN KABUTO


       愛用のフェンダー・ストラスキャスターをかき鳴らしながらシャウトするRYOさん Photo by TAKA
音友RYOさんのミツバチ・ロックバンド・HONEY BEEのライブが渋谷であり(09/4/4)、音楽仲間たちがそれっと会場の SHIBUYA KABUTOに駆けつけた。彼のバンドのここへの出演は三度目だが、今回はなかなか良かった。三度とも聴かせてもらっているが、最初(08.4.27の項を参照)と二回目は肩に力が入っていてロックンロールするあまり、ややハードに突っ走り気味であった。この夜は、選曲・唄・演奏ともにゆとりが感じられ、お客に楽しんでもらおうという演出も随所に感じられて多いに楽しかった。
愛用のFender-StratocasterとMixerの組み合わせは、昔懐かしいブーストをかもしだすアナログなサウンドで、Gtでメロディラインとバッキングを弾きながらの唄であるから一人三役だ。ベーシストの演奏とハモリも歌とマッチし、ドラムのリズムも力強かった。バンドのテーマ曲「Honey Bee」をはじめ、「Sleepless Night」、「Oh, Candy!」、「俺は眠れない」など7曲45分の熱演だった。
ギター・ベース・ドラムスが作り出すロックン・ロールのパワフル・サウンドとRYOさんの高音域に伸びの良い歌声を聴きながら、私はひとつの感慨に思い至った。ここに彼のオリジナルソングの詞を載せられないのが残念だが、その歌世界はまさに゛男のロマンティシズム゛というか、゛男のリリシズムというか、とてもしなやかな感性に支えられた男と女の愛の世界を唄っている、ということなのだ。それが聴く人のハートに静かに染み入ってくる。ハードな曲調や激しいリズムの奥に静かな叙情が流れている、というか...
エンディングの曲を演奏しながら、TシャツにかけたCDをライトで点滅させり、最後に持ち出したGtリッケンバッカーの電飾ピカピカ色で皆をびっくりさせたり、サービス精神大いに溢れるステージであった。
ライブの後、RYOさんファンの10数人が近くの居酒屋に集って祝杯を挙げた。なぜかその店は、ビールは゛恵比寿ビール゛、焼酎は゛明るい農村゛という不思議な組み合わせで、楽しくも賑やかな宵であった。

桜花咲く午後は、ゆっくりとお茶を飲んで


今村屋謹製の抹茶羊羹に茎茶の組み合わせ、くつろげるひと時 All Photo by TAKA
ここ1ヶ月ほど、3回のライブ出演とリハーサルで休日がほとんどつぶれてしまい、好きな料理やお茶に時間をゆったりと取れなかったが、今日は何もない日曜日、久々に家でゆっくりと過ごす。私はコーヒーも時折喫するが、やはり日本茶が大好きで食事の後も必ずお茶を飲むことにしている。中でも茎茶が好みで、高い玉露や抹茶と違い値段も手ごろなので日常の供としている。沸かしたお湯を湯冷まし3分、お茶にお湯を注いで3分、これが美味しいお茶の入れ方。濃い目の緑色と茎茶の渋みに加えたほのかな甘味が内臓と気持ちをやわらげてくれる。仕事柄、じい様ばあ様にお茶を入れてあげることも多いが、私の入れるお茶はなかなか美味しいと言っていただいている。急がずに、お湯を90℃位まで下げお湯を注いでからゆっくり寝かすとお茶の旨みが抽出される。
近くのつつじヶ丘駅前にある今木屋さんは、老夫婦二人と息子が和菓子店を営んでいて、すぐ側の食品スーパー・オオゼキで買い物をするときに寄ることが多い。串団子やおはぎ、柏餅に酒饅頭など、自家製の和菓子を売っているが、中でも自家製抹茶羊羹とカステラは美味しい。ちょっと変わったところでは、豆乳で造った゛豆腐ケーキ゛(オリジナル)もあって、胡麻・梅しそ・イチゴミルクの三味が揃い、これもなかなか美味しいのだ。総じて柔らかな甘味が特徴で私好みであるのだよ! 最近、息子に嫁が来て家族で和菓子作りに精を出している。こういう店は、なにか応援したくなるものだ。
わが部屋の玄関を開けると、桜の古木は満開の花盛り、ベランダの窓からも桜が見られる。
ほんとにいい季節!
茎茶は年間を通して楽しんでいるが、夏場の冷やしたそば茶も美味しい。食品店に良く出回っている゛韃靼そば茶゛は、お茶の黄色味と味わいが濃いのだが、国産のそば茶は香りも香ばしく甘味が柔らかで良い。信州戸隠に行くと必ずお土産に買うことにしている。
最近、美味しい紅茶を見つけた。なんと国産の紅茶だ。インドやセイロン、英国製ではなく、静岡県藤枝市の゛水車むらの紅茶゛。お茶の赤味と味わいが濃い目でしっかりとしている。無農薬・無化学肥料というのも良い。今村屋の自家製カステラと供にいただくと言うことなし。ほんとに美味しい。
ということで、今日は二度もお茶してしまった!!
冬の季節は、外から帰ったら必ず石鹸で手を洗い、三年棒番茶で作ったお茶に塩を加えた゛うがい茶゛で喉をうがいすることにしている。これで、風邪や喉の痛みを大方予防できる。ここしばらくは、棒番茶の登場はお休みとなる。

2009年4月2日木曜日

TAKAのコラボ第三弾 : TAMURAさんとアドナインスで


     左よりVo&Gt:TAKA, Fl:TAMURA, Re'Gt:NABE, トリオで゛Vou Te Contar゛を演奏 Photo by Yoshizawa

前々からフルート奏者と共演したいという希望が叶い、TAMURA(以下TM)さんに狛江の゛BLUES and JAZZ add9th゛に来ていただいた。このライブハウスは私が良く遊びに行く店で、1~2ヶ月に一度くらいのペースで常連客のセッションが開かれる。プロ・アマ含めて、個性的な唄と演奏を聴かせてくれるし、客の耳は肥えているのでなかなかレベルが高い。ライブの告知のために出演するミュージシャンも多い。オーナーのKenyaさんも自分のバンドを持っていて、今も地元のジャズフェスティバルに出演したり、セッションの時は色々な出演者とその場でコラボするので、思わぬ演奏に遭遇したりしでとても楽しい。

多彩な個性が揃うボサノヴァ・アーチストのなかでも、ジョアン・ジルベルトのGt弾き語り、クァルテート・エン・シーの美しいコーラス和音、シルビア・テリスの柔らかな歌声、パウリーノ・ノゲイラのギターソロ演奏など、好きなアーチストの枚挙に暇はないが、とりわけトム・ジョビンが好きだ。彼は膨大な詞と曲、多くのアーチストとの競演アルバムを残しているが、「Antonio Carlos Jobim The Composer of Desafinado Plays 1963 NY録音」は大好きなアルバムだ。クラウス・オッガーマンのアレンジと彼のストリングスをバックに、トム・ジョビンがピアノとギター(Gtは後録で入れた)、フルートがレオ・ライト、トロンボーンがジミー・クリーブランド、ベースがジョージ・ドュビビエというメンバーで、中でもレオ・ライトのフルートが抜群だ。トムジョビンの綺麗なメロディラインとピアノ・ギター演奏との相性は素晴らしい。きれい目ボッサ゛の代表格だと思う。(08.5.28 BOSSA NOVA探索の項・参照)

この日(3/28)も、常連客が集まって、賑やかで寛いだ唄と演奏が続いた。ラップ・シンガーKT君の゛Stand by Me゛は相変わらずいい乗りで、HDさんNABEさんのコラボは陽水の゛帰れない二人、ハモリもきれいに決まった。女性ドラマーTSさんは、ジョン・レノンの゛Imagine゛を熱唱、UDさんのピアノとGANさんのGt弾き語りでオリジナル曲のブルースを、等々... 私もNABEさんとサンタナの゛Oye como Va゛をご一緒した。

TMさんと私のコラボは以下の3曲、「Corcovado」と「Chega de Saudage」そして「Vou Te Contar」。ボサノヴァのスタンダード曲でトムジョビンの美しいメロディの代表曲だ。私の唄とGt伴奏にTMさんの柔らかなフルート音が重なって、とても気持ちよく演奏できた。前週に一度リハをしただけだったが、彼のフルートはリハよりも密度が濃くなっていて、本番アドリブの楽しさが味わえた。やはり、フルートとボサノヴァの相性はとても良い。これからも機会を作ってコラボしていきたいなぁ、と思いを強くした。「Vou Te Contar」は、スライドギターが得意なNABEさんも加わって、賑やかなコラボとなった。