□
□KさんとMさんが懐かしのJ-ポップス「恋のバカンス」・「恋のフーガ」を歌えば、ダンス好きのYOさんたちが早速ツィストを踊りだした、「のどごし生バンド」のライブ。盛り上がりました。
□
私がホスト役を務めた「ボサノヴァ・ナイト in グレコ」が盛況に終わった翌日(5/29)、同じライブハウスでは、「のどごし生バンド」の第1回ライブ(グレコにて)が開かれた。バンド名のごとく、生ビールとお酒をこよなく愛するおじさんたちのバンドだが、最近コーラス隊にうら若き女性(おじさんたちと比較して!)が加入し、懐かしのJ-ポップスをどんどんレパートリーに取り入れているので、とても華やいできた感があるのだ。この夜も、お店は来客で満席、しかも、開店謝恩期間というオーナーの粋な計らいで席チャージが無料、これもお客を喜ばせていた。
□
このバンドのレパートリーは、60~70年代のアメリカン・ポップスとジャズ・スタンダードナンバーだが、ヴォーカル(アンディ)だけでなく、゛うたべー゛(歌うベース弾き・佐藤氏)と゛うたドラ゛(歌うドラマー・QP村山)がいて、乗りのいいアップ・テンポの曲を次から次へと繰り出す。ある意味でとても゛ノー天気゛、陽気なナンバーでみんな楽しくなってしまう、という得がたいキャラクターのバンドだ。しかも、演奏中も大木さん(Pf)始め、大方がアルコール燃料を補給しながらの熱演なので、客も演奏者もすっかり出来上がってしまう、という結末をたどる。
□
この夜のライブでは、7時から3ステージをこなし、全21曲を披露したが、さすがに最後の方は息が上がってしまった様だった。それでも、アンコールでラストにやった「ジョニー・ビー・グッド」は、客席のお客さんたちもゴーゴー・ダンスを踊りまくり、大盛り上がりのライブとなった。私は6月のボサノヴァ・ナイトの前宣伝に、客席を廻って持参したリーフレットを案内しながら皆さんと色々とお話したが、このバンドの歌と演奏を大いに楽しんでいるのが伝わってきたライブだった。
□
□レッスンの後、田町駅近くの天婦羅屋での飲み会、皆で盛り上がって生ビールの他、日本酒の「浦霞」を3本を空けてしまった。Photo by Tenshu
□
週始めの月曜日(5/28)は、中村義郎田町教室のヴォーカル・ギター・レッスン日だった。私にとってはこれが最後のレッスン日で、足かけ4年半(2007年11月~2012年5月、途中14ヶ月の休止あり)のレッスンに一応のピリオッドを打ち、卒業することになった。この日のレッスン曲は、MPBのヒット曲・ジョアン・ボスコの「酔っ払いと綱渡り芸人」、チャップリン映画・「モダン・タイムス」のテーマ曲『SMILE』をベースにしたブラジル軍事政権への風刺曲だ。
□
中村師匠のおかげで、ボサノヴァ曲のポルトガル語と、ギターのテンション・コード、ボサノヴァ・サンバ・ショーロなどのバチーダ(奏法)をほぼ身につけることができたし、オリジナル曲の作詞・作曲、コード作り・リズム作りなどの編曲も、そこから組み立てることが出来るようになったことに、私は大変感謝している。教室で学ぶことの楽しさは何時までも続けていたいが、最近の私はバンドを組んでの歌や演奏も増え、編曲や譜面作りにも時間を裂く必要に迫られている。また、気に入ったオリジナル曲も少しづつ増えているので、もう何曲かを加えて゛オリジナル曲のCD制作゛と言う目標も実現の視野に入ってきた。
ライブハウスでの「ボサノヴァ・ナイト ホスト役」という新しい楽しみも加わった。ここはひとつ、教室を出て、ミュージシャンたちと音の会話をしたり、お客さん達と音の会話をすること、その交流の中から、目指している音楽表現のスタイルを追及して行こうと言う気持ちが今は強くなっているのだ。
□
レッスンの後でよく寄ったこのお店に、お仲間の長老ピーニョ氏や代永氏、田中さんやチャーリー、そして皆さんが集って、卒業を祝ってくれた。名物の掻き揚げと、純米酒「浦霞」でお酒も進み、話は盛り上がり、音楽を通して知り合った仲間の絆を感じる一夜だった。皆さん、またボサノヴァの会やライブハウスでお会いしましょう!
□
□
さて、今週の今夜は、久し振りの「かようかい」、明日は、ザ・タペストリーのリハ日。6月(24日)のライブに向けての仕上げリハが待っている。音楽の日々が続くが、飲みすぎに注意しながら、楽しい時間を過ごして行きたいと思う。
□ラストに皆で「ブラジルの水彩画」を歌って盛り上がった青山ボサノヴァ会 Photo by TAKA
□
先週の日曜日(5/20)に、中村善郎青山教室主催のボサノヴァ会が開かれ、世話役のタッキーからの誘いもあったので、参加させていただいた。会場は私鉄沿線駅(東急田園都市線・高津駅)近くの写真スタジオ、そこにPA機器や飲食物を持ち込んでの手作り開催で、椅子のレイアウトやPAコントロール、飲食サービスもすべて開催スタッフが担当するという、まことにアット・ホームの会だった。その分、時間を気にすることもなく、費用も割安で、参加者達がボサノヴァを大いに楽しめる、という、今時向きの集いであった。
□
私は、久し振りに皆さんの歌を聴きたいと思い、12:30スタートの発表会から寄せていただいたが、昼食を挟んでの会は2次会参加者の歌と演奏が18:00頃まで続き、来場者は30人ほど。さすがの広いスタジオも満席で、席を移動するにも脇をすり抜けるような手狭振りとなった。
曲表現のスタイルは色々あって、ソロの弾き語り、伴奏者(GtやPf)との歌、ヴォーカルの掛け合い、ベースやパーカッションが入ってのバンド演奏と歌、などなど。プロとして活動されていたり、ボサノヴァを教えておられる方も居り、和やかな中にも聴き応えのある歌と演奏が続いた。
□
最近は、ライブハウスに出演されている方も多く、前回(昨年の12/15日開催)に較べて、曲表現のレベルが随分上がっている印象を強くした。私も2曲(「夏のサンバ」と「君に酔ってしまいそうな夜」)を披露したが、お借りしたギターのフレット目印が良くわからず、指が戸惑ってしまうという、ハプニングだった。でも、とても気持ち良く歌えた。ボサノヴァをこよなく愛する皆さんとのハッピー時間は、なかなか得がたいものだとの想いを強くした一日だった。
□
□KさんとMさんが懐かしのJ-ポップス「恋のバカンス」・「恋のフーガ」を歌えば、ダンス好きのYOさんたちが早速ツィストを踊りだした、「のどごし生バンド」のライブ。盛り上がりました。
□
私がホスト役を務めた「ボサノヴァ・ナイト in グレコ」が盛況に終わった翌日(5/29)、同じライブハウスでは、「のどごし生バンド」の第1回ライブ(グレコにて)が開かれた。バンド名のごとく、生ビールとお酒をこよなく愛するおじさんたちのバンドだが、最近コーラス隊にうら若き女性(おじさんたちと比較して!)が加入し、懐かしのJ-ポップスをどんどんレパートリーに取り入れているので、とても華やいできた感があるのだ。この夜も、お店は来客で満席、しかも、開店謝恩期間というオーナーの粋な計らいで席チャージが無料、これもお客を喜ばせていた。
□
このバンドのレパートリーは、60~70年代のアメリカン・ポップスとジャズ・スタンダードナンバーだが、ヴォーカル(アンディ)だけでなく、゛うたべー゛(歌うベース弾き・佐藤氏)と゛うたドラ゛(歌うドラマー・QP村山)がいて、乗りのいいアップ・テンポの曲を次から次へと繰り出す。ある意味でとても゛ノー天気゛、陽気なナンバーでみんな楽しくなってしまう、という得がたいキャラクターのバンドだ。しかも、演奏中も大木さん(Pf)始め、大方がアルコール燃料を補給しながらの熱演なので、客も演奏者もすっかり出来上がってしまう、という結末をたどる。
□
この夜のライブでは、7時から3ステージをこなし、全21曲を披露したが、さすがに最後の方は息が上がってしまった様だった。それでも、アンコールでラストにやった「ジョニー・ビー・グッド」は、客席のお客さんたちもゴーゴー・ダンスを踊りまくり、大盛り上がりのライブとなった。私は6月のボサノヴァ・ナイトの前宣伝に、客席を廻って持参したリーフレットを案内しながら皆さんと色々とお話したが、このバンドの歌と演奏を大いに楽しんでいるのが伝わってきたライブだった。
□
□レッスンの後、田町駅近くの天婦羅屋での飲み会、皆で盛り上がって生ビールの他、日本酒の「浦霞」を3本を空けてしまった。Photo by Tenshu
□
週始めの月曜日(5/28)は、中村義郎田町教室のヴォーカル・ギター・レッスン日だった。私にとってはこれが最後のレッスン日で、足かけ4年半(2007年11月~2012年5月、途中14ヶ月の休止あり)のレッスンに一応のピリオッドを打ち、卒業することになった。この日のレッスン曲は、MPBのヒット曲・ジョアン・ボスコの「酔っ払いと綱渡り芸人」、チャップリン映画・「モダン・タイムス」のテーマ曲『SMILE』をベースにしたブラジル軍事政権への風刺曲だ。
□
中村師匠のおかげで、ボサノヴァ曲のポルトガル語と、ギターのテンション・コード、ボサノヴァ・サンバ・ショーロなどのバチーダ(奏法)をほぼ身につけることができたし、オリジナル曲の作詞・作曲、コード作り・リズム作りなどの編曲も、そこから組み立てることが出来るようになったことに、私は大変感謝している。教室で学ぶことの楽しさは何時までも続けていたいが、最近の私はバンドを組んでの歌や演奏も増え、編曲や譜面作りにも時間を裂く必要に迫られている。また、気に入ったオリジナル曲も少しづつ増えているので、もう何曲かを加えて゛オリジナル曲のCD制作゛と言う目標も実現の視野に入ってきた。
ライブハウスでの「ボサノヴァ・ナイト ホスト役」という新しい楽しみも加わった。ここはひとつ、教室を出て、ミュージシャンたちと音の会話をしたり、お客さん達と音の会話をすること、その交流の中から、目指している音楽表現のスタイルを追及して行こうと言う気持ちが今は強くなっているのだ。
□
レッスンの後でよく寄ったこのお店に、お仲間の長老ピーニョ氏や代永氏、田中さんやチャーリー、そして皆さんが集って、卒業を祝ってくれた。名物の掻き揚げと、純米酒「浦霞」でお酒も進み、話は盛り上がり、音楽を通して知り合った仲間の絆を感じる一夜だった。皆さん、またボサノヴァの会やライブハウスでお会いしましょう!
□
□
さて、今週の今夜は、久し振りの「かようかい」、明日は、ザ・タペストリーのリハ日。6月(24日)のライブに向けての仕上げリハが待っている。音楽の日々が続くが、飲みすぎに注意しながら、楽しい時間を過ごして行きたいと思う。
高さん、ありがとうございました。
返信削除ちなみにお酒は浦霞です。
今後の音楽活動に期待しています。
中村教室、卒業おめでとうございます。
PINHOさん、こちらこそありがとうございました。
返信削除ご一緒のレッスン、後の飲み会、何時も楽しかったです。
酒名は訂正します。美味しいお酒の名前が、他の物とダブりました。
PINHOさんと教室の皆さんの、今後のご活躍を願っています。