2012年1月4日水曜日

何時もと変わらぬお節料理を、美味しくいただいて


            □今年のお節料理は、8品を丸いお重に盛って Photo by TAKA

私のお正月は、お節料理を作って、美味しくいただきながらゆっくりと過ごす、というのが恒例となっている。年末が忙しかったので、何時も買出しに出かける築地市場はパスして、近所の食品スーパーオオゼキで買い物はすべて間に合わせた。宅配の大地もしばらくお休みしているので、蒲鉾や無漂白数の子もオオゼキで入手した。

お節料理は、日本料理の作り方の基本がびっしり詰まっているので、それを確認しながら丁寧に作っていく。30日夜の黒豆の戻し(水に漬けて)から始まって、大晦日の一日でお節料理を作る。今年はこれに、訪問するお宅への持参土産に自家製ローストビーフが加わったが、出来上がった品々を丸いお重に盛り合わせると完成、日本料理は見た目にも美しいので、新年を迎える喜びが湧いてくる。

黒豆:例によって丹波の黒豆を本味醂と塩・醤油少々でじっくりと煮る。甘味を抑えてマメの味を引き出すと事の外美味しい。マメ(健康)に暮らせますようにとの願いをこめて。
蒲鉾の2色サンド:白蒲鉾にはスダチ・スライスと辛子明太子を、赤蒲鉾には青紫蘇とカマンベール・チーズを挟んで。ちょっと華やかなオードブル仕立てで、紅白のおめでたに華を添える。
昆布巻き:サーモンの切り身を羅臼昆布で巻いて、煮汁(出し汁・酒・黒酢/ 味醂・醤油)でやわらかくとろける様に煮込む。昆布は゛よろこぶ゛につながり、一家の繁栄を願う。
海老の旨煮:何時も使う小振りの生きた車海老が入手できなかったので、やや大振りの冷凍海老を使ったが、これが結構旨かった。煮汁は酒と味醂・醤油で。髭が伸びるほどに、腰が曲がるほどに、長生きできるように願う長寿のシンボルです。
紅白なます:何時も゛ぶっとい゛三浦大根を買うのに躊躇するのだが、今年は細振りの三浦大根が手に入ったので、人参と共に千切りし、合わせ酢(玄米黒酢・塩)にメープル・シロップで甘味付けした。紅白の色は太古からの平和のシンボル。(以上、大丸お重の時計回り)

田作り(ごまめ):フライパンで水気をとばしたごまめを、煮詰めた照り醤油(出汁・醤油・味醂・洗双糖)にからめる。かりっとした歯ごたえが身上。ゴマメは豊作を祝う縁起物だ。
数の子:塩抜きした無漂白の数の子の薄皮を向き、漬け汁(出汁・醤油・味醂)に半日漬けて出来上がり。単純な料理だけにごまかしが効かない。子沢山の子孫繁栄を願う縁起物です。
サーモンと白身魚の青紫蘇サンド:白身魚の刺身は鯛・ブリ・平目・カンパチなどお好みで。ラップを引いた上に、スモーク・サーモン/ 青紫蘇 / 鯛 / おぼろ昆布 の順に4~5段重ねる。食べる時は、スダチをひと絞りし、剥がしながらいただく。素材の旨味がハーモニーする好例。(以上、小丸お重)


お正月の三が日は、このお節料理を日本酒・ビール・焼酎などと一緒に美味しくいただく。味が好く染みた煮物は、ほとんどお砂糖を使っていないので、健康食品この上なしだ。1日の夜は、お友達のAさん宅を訪問し、息子と娘さん、そしてお孫さんとの楽しい食事会となった。持参したローストビーフは火の通りも程よく、Aさん宅の切れる包丁で薄切りにしてクレソンを付け合せ、南仏のスパーイシーな赤ワインと共にいただいたら、やわらかくとてもジューシー、大好評だった。孫のMeちゃんが、ちいさく切ったビーフに垂れを付けて食べ、「大人味だぁ~!」と言って皆の大笑いを誘った。Aさん宅のお節もナチュラルな味で、息子さんが持参した諏訪・真澄酒造の吟醸生絞り酒が料理に合ってとても美味しかった。

件の我が家のお節は、例年のごとく3日の夜に弟がやってきて、「旨い、旨い、料亭の味だぁ~!」と言って、ほとんど平らげていってしまった。聞けば、昨年末に京都へ旅行で出かけ、有名な料亭で奮発して料理を食べたのだが、全く美味しくなかった、とぼやいていた。刺身がほとんど゛湯引き゛だったり、他の食材もあまり新鮮さが感じられなかった、とのこと。まあ、タイミングが悪かったんだろうか。年末年始は市場も閉じているしね。

そして、今日は仕事始め。日々の暮らしが戻ってくる。

0 件のコメント:

コメントを投稿