2020年12月30日水曜日

羽生は真の王者 ! 紀平も凄い ! (フィギュアスケート全日本選手権より)


全日本選手権出場のトップ・スケーターたち、画像はフジテレビュー他より。


日本のフィギュアスケート(F.S.)トップ・スケーター達が一堂にに会した「全日本選手権」(12/25~27 長野ビック

ハットにて開催)は、久し振りにF.S.の醍醐味を味わせてくれたハイレベルの戦いとなった。このコロナ禍での開催の

ため選手達の出場もどこまでできるのか危ぶまれたが、感染予防対策をしっかりと行って、海外での練習拠点を持

つ選手達も参加ができたので、世界でもトップレベルにある日本人選手たちが揃うこととなり、ファンにとっても

大きな喜びだった。

各競技種目の結果や表彰台に上った選手達の演技内容については、TV中継やマスコミのニュースなどですでにご承知

の方も多いと思うので、今回はトップスケーたちのテーマ表現 : 自身の滑走技術によってどんな世界観、あるいはト

タル・イメージを伝えようとしたかについて、私なりのコメントを載せてみたいと思う(ごく私的な感想だが . . . )。




彼が信頼する振付師のジェフリー・バトルとは、SNSを通して動きを確認しながら演技を完成させた、と言う。心・技・
体がハイレベルで一つとなり、明確な世界観がすべての人に伝わったと私は感じた。羽生結弦は真の王者だ !


何といっても、羽生結弦(26歳)の演技は圧巻だった。特にフリースタイル(FS)のテーマ曲『天と地と』に乗った

滑走は、ジャンプはノーミスですべてが美しく完璧だった。ステップもスピンもすべてレベル4、力強く流れるよう

に滑らかな時間があっという間に過ぎた(合計点319.36の圧勝)。他の選手達も会場の観客も、TVで見た人たちも

すべてが納得する「真の王者」となった。NHK大河ドラマ『天と地と』(50年以上前の1969年放映、原作:海音寺

潮五郎 音楽:冨田勲)は、戦国時代・川中島の戦いで有名な武田信玄と上杉謙信を描いた物語で、主役の謙信は石坂

浩二主が演じた。民の生活を思い、信じる仏道による義を重んじながらも、武将として戦い続ける謙信に我が身を

重ねた、と羽生は語っていた。東日本大震災で自分自身も被害に逢い、またコロナ禍に翻弄されている自身と日本の

そして世界の人たちに思いを寄せ、それでも競技選手として戦い続ける自身を、戦国武将に重ね合わせたところに、

今滑走する意味合いを明確に見出していた。今回は、B.オーサーコーチの指導も受けられず、孤独な戦いにどん底

を味わったと語っていたが、それをも克服しての競技会参加に、ベテラン選手としてのモチベーションの持ち方レベ

ルが、一つも二つも頭抜けているのを感じた。


平安時代の陰陽師:安倍晴明をテーマにした『SEIMEI』で二度目のオリンピック金メダルを獲得し、その後自身の

スケートの幼年期に憧れた二選手(E.プルシェンコとJ.ウィヤー)の使用したテーマ曲(「Origin」と「秋に寄せて」)

を経て、戦い続ける武将の世界をオーケストラとビワ(琵琶)によるドラマチックな和サウンドで表現した世界に彼は

戻ってきた。冨田勲作曲のメリハリのあるシンセサイザー・サウンドも、壮大で力強かった。FSを滑り終えてか

らも、その謙信の姿が乗り移ったような表情と仕草がしばらく解けなかった。奇しくも会場のビックハットは、すぐ

側に「川中島古戦場跡」が残されている会場であり、偶然を通り越した符牒(ふちょう)の合い方だったのは、驚きでも

あった。



演技終了後に片手をあげて観客に応える紀平梨花、合計点の234,24は、4回転やトリプルアクセル(3A)を駆使する
ロシア3女子選手とも表彰台を争えるハイレベルのスコアだ。そして、物怖じしない度胸と絶やさぬ笑顔も、彼女の
頼もしい武器だと思う。



かたや、長年師事した濱田コーチの元を離れ、スイスでS.ランビエールの指導を受けている(宇野昌磨・島田高志郎・

D.バシリエフス等と共に)紀平梨花(18歳)は、GPS(グランプリ・シリーズ)フランス大会がコロナ禍で中止となった

ため、今シーズン初戦の競技会となった。にもかかわらず、F.S.では4回転サルコー(4S)を演技の冒頭で鮮やかに決め、

観客の度肝を抜いた。出来ばえ点からしてもすでに完成されているジャンプだった。S.ランビエール振付によるテーマ

曲『Baby Good Bless You』(清塚信也作曲のドラマ「コウノドリ」主題歌)は、情感溢れるピアノ曲で、生命の誕生

と神秘を描いたドラマの主題歌だ。原作は講談社漫画大賞を受賞した(2016年)漫画で、作者は鈴の木ユウ。出産とい

う人生の一大事に立ち会う産婦人科医の苦悩と喜びを描いたものだ。そんな世界を、演技全体が流れるように滑らか

な動きで振り付けした彼の手腕は素晴らしいものだった。休む間もない演技の連続に、紀平も「めちゃきつくてぇ~!」

と話していたが、彼女も素晴らしい師を得て、また一段高いステージに成長したのが見られた。


SP(ショート・プログラム)の演技の中で、突然きれいな片手側転を披露したのにはビックリ。あっという間だったが、

観客を楽しませる工夫をこんな演技で盛り込んできたのも成長の表れだろう。




宇野昌磨(23歳)の昨シーズンはコーチ不在という逆境に喘いだが、現在はスイスでS.ランビエールという新指導者
で練習に励んでいる。今回のFSでは、片思いの男性を主人公にしたラブ・バラード曲『Dancing on My Own』の
ピアノ・ヴォーカルがテーマ曲だ。ジャンプに小さなミスはあったが、全体に溌溂として時折笑顔もこぼれる演技で、
スケーティングできる喜びを全身から発散させていた(合計点284.81)。王者羽生という目標を改めて実感し、チャレンジ
始める意欲を強く表現したのも、これからの楽しみだ。振り付けはデヴィット・ウィルソン。




今シーズン、ジュニアからシニアに参戦してきた新鋭:鍵山優真(17歳)はまだ高校生だが、冬季オリンピックに2度出場
した父親・鍵山正和氏をコーチに持つ精鋭だ。GPS・NHK杯優勝の実績を引っ提げて、羽生と宇野両選手に挑んできた
のはなかなか頼もしい限りだ。FSテーマ曲は映画『アバター』より、ドラマチックなサウンドに乗って果敢な演技を
展開したが、ジャンプにミスが2つ出て得点は両選手に及ばなかった(合計点278.79)。しかし、高難度のジャンプを
こなし、ステップ・スピンも加えて全体にバランスが良い。表現力をもっと磨き、演技の精度をめていけば、両選手
の後継者としてのポジションも不可能ではない。将来が楽しみな選手だ。振り付けはローリー・ニコル。




シングル2位(222.17)に輝いた坂本花織(20歳)のSPテーマ曲は、J.S.バッハの『協奏曲ニ短調 アダージョ』。ゆった
りとして情感溢れるピアノ・ソロ曲に乗って滑り始めたが、実はこの曲は私の大好きな曲で、イタリアン・バロック
の名手: A.マルチェルロのオーボエ協奏曲をバッハがピアノ曲に編曲したものだ。流麗なバロック・ナンバーを、坂本
がテーマ曲としてプログラムに取り入れ、後半のジャズ・アレンジ『バッハ・ア・ラ・ジャズ』の軽快なテンポにつなげ
ていったのを見て、彼女の新しい魅力の開花を感じた。振り付けは、ブノワ・リショー。





ベテラン・宮原知子(22歳)も、長年指導を受けた濱田コーチの元を離れ、現在カナダに練習拠点を置いている。FSの
テーマ曲は『トスカ』、歌手トスカの悲劇を描いたJ.プッチーニの有名歌劇ナンバーだ。ジャンプに小さなミスは出たが、
評価の高かったステップ・スピンに乗って、優雅さと激情が交差するドラマ世界を、鮮やかに演じた。スケーターとし
の熟成を観客にアッピールし、SP6位からの逆転で3位表彰台(209.75)は立派だった。振り付けはローリー・ニコル、
現在コーチはリー・バーケル。



< 追記 >

新型コロナウィルスの感染拡大に始まり、いまだ収まることもなく第3波の拡大・混乱の中で今年も暮れようとして

います。ウィルス感染を抑えるための自粛生活もあり、例年に比べブログ掲載数もやや少なくなりました。一日でも

早く感染が収まり、日常生活を取り戻せることを祈りながら、新しい年を迎えたいと思います。このブログを覗いて

頂いている皆様に、改めて御礼するとともに、来る年のご多幸をお祈りして、今年最後の記事としたいと思います。

来年もまたよろしくお願いします。


 

2020年12月11日金曜日

脂の乗った、イサキ(磯魚)の三尽くし




大振りのイサキ(磯魚)が入手できたので、出刃を使って捌き片身は刺身に、骨付き片身は炊き込みご飯に、アラ
頭と尾)は魚汁とした。脂の乗ったイサキ三尽くしが祝いの料理となった。Photo by Jovial TAKA




食い友の誕生日を祝って何か料理を作り御馳走をしようかと思い、近くの食品スーパー(オオゼキつつじヶ丘店)に寄っ

てみた。中振りの鯛を狙って行ったのだが、生憎その日は目当てのものがなく、40㎝以上の大鯛がドンっと冷蔵ケー

スに置かれているだけだった。担当店員に確かめても、その日には鯛の入荷が少ない、とのことで、ふと先を眺めた

ら脂の乗った大きなイサキが目につき、これで行ってみよう!と早速購入した。小振りのイサキはよく見かけるが、こ

んなに大きなヤツは食品スーパーでは珍しい部類だ。毎朝築地(今は豊洲か!)から直送で新鮮な魚が入るので、時折こ

店を利用している。




 ▢イサキの刺身皮炙りスダチかけ、イサキの炊き込みご飯(イサキ飯)、アラとエノキ茸の魚汁に、茹でロマネスコ
大根と厚揚げの煮物を、黒麹焼酎お湯割りでゆっくりと食す。イサキは脂がのっていて旨さこの上なし。EPAや
DHAなどの必須脂肪酸もたっぷり。身体に優しいお祝い料理となった。



捌いた片身のイサキは、くし刺しにして皮を焙ってから刺身とした。大葉を敷き庭からとってきたスダチをかけて

食べると、乗った脂とほのかな酸味が合わさっておいしい。大葉でくるんで食べるのも、紫蘇の香りが相まってよ

ろしい。塩や醤油なしでもいける。皮炙りで、刺身の歯ごたえに変化が出るので、ただの刺身よりも食感が楽しめた。

イサキ飯は、先ず出汁を作ってから(水10にお酒・醤油・みりんを各1づつ)、研いだお米に白飯を炊くときと同じ量

の出汁を入れ、イサキの骨付き片身(皮を上にして)を入れて炊く。炊き上がったら骨を取って、身とご飯をよくまぶす

のだが、骨は固く沢山あるので丁寧に除くようにする。それでも、ごはん茶碗に盛って食べている時でも小骨が見

つかるので、あまり掻き込まない方がよろしいかと。脂のしみ込んだ炊き込みご飯の味は、鯛めしなどよりも数段

美味しいのは保証付きだ。

魚汁(アラ汁)には、市販の出汁粉と醤油を少々と加えたが、イサキの骨身から味がたっぷり出るので、出汁粉はいら

ない位だった。それでも、濃厚な味をエノキ茸と長ネギとともに味わえた。ふだんなかなか手に入らない大振りイ

サキだったが、捌いて三尽くしを堪能できたのは、とてもラッキーだったと思う。



2020年12月5日土曜日

GPS4戦から見えてきた、今シーズンのFスケート・トップレベル争い(その2.女子シングル他)

 


スケートアメリカ女子シングルの表彰台は、優勝:マライア・ベル(米.24歳)、2位:ブラディ・テネル(米.23歳)、3位:
オードリー・シン(米.16歳)。表彰台もマスク着用というコロナ感染対策の徹底ぶりだった。画像はISUのHPより。




ISU(インターナショナル・スケーティング・ユニオン)のGPS(グランプリ・シリーズ)女子シングル4戦を振り返って、

このブログを書こうとしていたら、ロシアスケート界から驚くべきニュースが入ってきた。ロステレコム杯の優勝者

E.トゥクタミシェワ(ロ.23歳)がコロナ感染し、男子のD.アリエフ(ロ.21歳)の感染も伝えられた(デイリーニュース)。

すでに、オリンピック銀メダリストのE.メドベージェワ(ロ.21歳)もコロナ感染したため、今大会を欠場しているし、

A.シェルパコワ(ロ.16歳)も肺炎のため(コロナかもしれない?)同じく出場できなかった。ロシアは一体どうなっている

のか!?


開催のため、万全のコロナ対策を施しての競技会だったと思うが、GPS4大会の各国ごとの対策を見てみると、観客

入場・演技後の選手とコーチ等の接触・キス&クライコーナーでの対応・表彰式での接触、というシーンで、マスク

着用・SD(ソーシャル・ディスタンス)・ハグやキスの自粛などを徹底できたか? というと、その差はかなりあった。

無観客、演技後コーチと接触しない・キス&クライでも選手は一人でマスク着用コーチは同席しない、表彰式も選手

と関係者ははマスク着用、という徹底対策をしたスケートアメリカが一番だった。日本もそれに準じて、観客はSDと

マスク着用、キス&クライではコーチがマスク着用、表彰式ではメダルをトレイから受けて自分で掛けるなど、しっか

りとした対策だった。これに比べてロシア・中国では、観客席こそSDとマスク着用はあったが、演技後・キス&クラ

イ・表彰式ともに、ハグやキスが見られSD・マスクなどが徹底していなかった。中国からのニュースは表に出てこな

いが、ロシアのような惨めな結果でないことを祈るが. . .




M.ベルの持ち味はスピードに乗った演技、ジャンプ・ステップ・スピンともに流れるような滑走とキレのいいエッヂ
ワークが特色だ。3A(トリプル・アクセル)を除くすべての3回転ジャンプ(T・Lo・Lz・S・F)とコンビネーションを
きれいに跳ぶが、FS(フリースケーティング)でのLz(ルッツ)の転倒は残念だった(非公認だが総得点212.73)。コーチ
のラファエル・アルトゥニアンは、男子のネイサン・チェンのコーチでもあるので、同コーチで男子・女子優勝という
快挙となった。




M.ベルと良きライバル同士のB.テネル、4回転・3Aを飛ばずに勝負するので同タイプと言えるだろう。FSでは3Lzの
コンビネーション2本にミスが出たが、それ以外はノーミスで全体にバランスの取れた演技は光る。総得点211.07の
僅差で2位だったが、2人のベテラン勢の活躍は、競技会を盛り上げてくれるものでこれからも楽しみだ。




ロステレコム杯でのE.トゥクタミシェワの優勝は、昨シーズン(2019-2020)F.スケートの国際競技会で、圧倒的な強さ

を見せたロシア3少女たち(A.コストロナイア・A.シェルパコワ・A.トゥルソワ)を退けての快挙だったので、ファンた

ちも驚きと同時にベテランの復活を祝福する声が相次いだ。しかし、本人のコロナ感染により、その喜びに水を差さ

れてしまった。感染発症の時間的経緯を追えば、大会開催中の何らかの接触が原因と思われる。ロシア・スケート関

係者たちのゆるい対策をいまさら嘆いても遅いのだが. . .ただ、今回の彼女の演技は素晴らしかったの一語に尽きる。FS

では3AのGOE(出来ばえ点)が一本だけマイナスだった以外はノーミスで、ほぼ完ぺきな滑走だった(非公認総得点223.39)。




成熟した女性の体躯をかなり研ぎ澄ませたような、パワフルな動きにも切れがあり流れるように淀みのない演技は、
圧倒的だった。ベテランの気迫というか、F.スケートを極めていこうとする意志を感じる滑走だった。コーチのアレ
セイ・ミーシンは、女子シングル3位にアナスターシャ・グリャコワ(ロ.18歳)を表彰台に送り、男子シングルの
優勝者M.コリヤダの同コーチだから、その手腕は称賛に値する。



A.コストロナイア(ロ.17歳)のFSは、得意の3Aが2本とも決まらず(→2A)、ジャンプも回転不足などのミスが出てしま
った。公認得点220.78も、新コーチのEv.プルシェンコ等と連携を密にしていけば、230点台に上げていけると思う
が、体型変化を克服して3Aを決めていけるかがカギとなるだろう。



今シーズンの始め、ロシアスケート界では激震が走った。少女時代(ノービス・ジュニア)から師事していたE.トゥト

ベリーゼコーチの元を、トップ3選手のうちコストロナイアとトゥルソワ2選手が、Ev.プルシェンコ新コーチの門下

に電撃移籍したのだ。国際試合の表彰台に上れる選手を徹底的に鍛えて育てる手腕は、多くの賞賛と非難を呼んだ。

少女体系のうちに難度の高い4回転ジャンプを体得させ、多くの勝利を得させたが、女性体型となりジャンプが飛べ

なくなると見放してしまう、というものだ。そこには、「勝者のみが正しい。」というロシア的価値観も見受けら

れるし、選手の立場から言えば、年齢を重ねても滑走技術と表現力を深めてファンに愛されるアスリートとして成

長したい、というビジョンや、競技だけでなくスポーンサー獲得やマスコミへの露出など、プロデューサーとして

のフォローも受けたいという希望もあったのだと思う。どこかでその信頼関係が崩れてしまった結果の移籍なのだ

と思う。願わくは、コストロナイアもトゥルソワも、スケーターとして成長していってほしいものだ。今回4位だっ

たトゥルソワは、得意の4回転ジャンプをすべて失敗し、ほかのジャンプも安定せず、まだまだ調整途中なのが露わ

となった。



NHK杯のSP・FSともにトップで優勝した坂本花織(日.20歳)は、ノーミスの演技でジャンプの安定感が光った。総得点
(非公認)229.51は、世界のトップレベルで表彰台を狙える素晴らしいものだ。GOE(演技出来ばえ点)もすべて加点され、
PC(プログラム・コンポーネンツ)評価も軒並み9点台、とてもバランスの良い演技だった。パワフルで逞しくなっている
のがとても良い。




方や樋口新葉(日.19歳)、FSで3Aを着氷したのは大きい成果だ。他のジャンプに細かいミスが出て得点が伸びなかった
のが残念だったが、今後につながる材料を得た。また、若年性リューマチの治療のため競技会を休んでいた三原舞依
(日.21歳)が今回出場を果たし、一回り細った体ながら元気な笑顔のスケーティングを披露してくれたのは、明るい話題
だった。



アイスダンスに出場した村元哉中(日.27歳)と高橋大輔(日.27歳)のペア、新種目に挑戦した高橋大輔に会場から大きな
拍手が送られた。僅差の3位だったがアイスダンスを大いに楽しめたようだ。


<付記>
今回のGPS4戦は、中継・録画ともに地上波DG・BSともにTV放映がなく(NHK杯を除く)、衛星放送の朝日CSチャン

ネルだけで視聴可能だったので、多くのF.スケートファンが競技を見られなかったかもしれない。しかし、選手個人

のツイッターやインスタグラムからの発信もあるので、情報を得られた方も多くあると思う。また、著作権保護の立

場から、海外のテレビ局もYouTubeでの視聴に制限をかけているので、試合の競技詳細を得られる機会が少ななって

しまった。しかし、適宜な情報を得られるサイトもあるので、以下紹介しておきます。

ISU公式ホームページ 以下のサイトの → Figure Skating → News と選んで検索
https://www.isu.org/

フィギュアスケートYouTube動画ブログ  世界各国の競技動画と成績を検索
https://www.fgsk8.com/


<この項終わり>


2020年12月4日金曜日

GPS4戦から見えてきた、今シーズンのFスケート・トップレベル争い(その1男子シングル)

 


無観客で開催されたスケート・アメリカの客席には等身大の写真パネルが並び、応援の拍手や声もサウンドで流された。

選手たちも戸惑いながらもスケーティングできる喜びを表現した。コロナの年ならではの風景だ。画像はISUのHPから


今年3月のF.スケート(フィギュア・スケート)世界選手権が、コロナ(新型コロナウィルス感染被害拡大)のために

中止となり、世界トップレベルの選手たちの競技を楽しみにしていたファン達をがっかりさせた。中国武漢を震源

地とするコロナは、瞬く間に欧州・南北アメリカ・アジアなどの世界各国に拡がり、第1波・2波・3波と拡大

する一方だ。ロックダウンや規制を繰り返しながら、日常生活や経済活動を取り戻そうとしているが、多くの国で

はまだ収束のメドが立たない。特効薬やワクチンの開発と投与を準備してはいるとは言え、まだまだ時間がかかり

そうだ。スポーツ・イベントも選手・関係者への感染予防対策を取り、観客数を減らしたりしながら再開してはい

るが、収束までは手探りの状況でいる。

有力選手が各国から集うF.スケートの国際競技会も、2020~2021シーズンは、コロナのためにGPS(グランプリ・シ

リーズ)6戦のうち、スケートカナダ(10/30-11/1)とフランス杯(11/13-15)が中止となった。開催した4大会も、無観

客(スケートアメリカ 10/23-25)あるいは観客半減とソーシャル・ディスタンスを取っての開催 : ロステレコム杯(11/20

-22)・中国杯(11/6-8)・NHK杯(11/27-29) となった。また、今後の予定としてもGPファイナル戦(12/10-13)・年明けの

4大陸選手権(2/8-14)もすでに中止が決まっており、欧州選手権(1/25-31)・世界選手権(3/22-28)も予定されてはいる

が、コロナの影響で実際に開催できるかはまだわからない状況だ。



スケート・アメリカでのネイサン・チェンの演技、ISU国際試合の公認記録とはならないが、SP(ショート・プログ
ラム)+FS(フリー・スケーティング)の合計点が、299.15は、シーズン初期とは言え高得点だ。まだまだ得点を伸ば
せる余地は十分にある。テーマ曲『ロケットマン』に乗った演技も、とてもスムースだ。


そんなイレギュラーな国際競技会の中で、開催されたGPS4戦の成績から有力選手やコーチ陣の動向をピックアップ

してみたい。シニア・男子シングルでは、海外に練習拠点を置いている羽生結弦(日.26歳)と宇野昌磨(日.22歳)の両オ

リンピック・メダリスト(2018年平昌)は、今シーズンのGPS戦への参加がなく(と言うより国際間の移動ができないの

で不参加)、参加選手は移動可能な近隣国内での競技会とならざるを得なかった。そんな中で、スケートアメリカに

出場したネイサン・チェン(米.22歳)は、FSでは4回転ジャンプをコンビネーションで3本きれいに決め、3A(トリプル

・アクセル)と4S(サルコー)こそミスしたが、ほかの3回転ジャンプもしっかりと飛び、健在ぶりをアピールした。



ヴィンセント・ゾウ(米.20歳)も果敢に4回転ジャンプに挑んだが、Lz(ルッツ)とS(サルコー)が決まらず、2位(得点
275.10)に健闘した。3位は隣国カナダのキーガン・メッシング(カ.28歳)、イスラエルからは、オレクセイ・ビチェ
ンコ(32歳)とダニエル・サーモヒン(22歳)の参加があったが、ともに表彰台には届かなかった。





NHK杯の表彰台もソーシャル・ディスタンスを保ってだ。金メダルは鍵山優真(17歳)、銀は友野一希(22歳)、本田ルーカス
剛史(18歳)が銅だった。出場は全員日本選手のみ、観客席もマスク着用・入場人数制限だった。



NHK杯における鍵山優真のFS演技では、その小柄な体躯ながらバランスの良さに驚かされた。ジュニアからシニア

に転向してきたばかりとは言え、ほぼノーミスの演技は素晴らしかった。ジャンプの4Sと4T(トゥループ)+3Tの評

価も高得点だったし、7本のジャンプのうち3Lzのコンビネーションだけが抜けた(3T→1T)のみで、総合点275.87(非公

認)もスピンやステップを磨いて表現力を上げていけば、PC(プログラム・コンポーネンツ)の評価を伸ばしていけると思う。

伸びしろがある分、今後羽生と宇野のトップ2に迫っていける有力な選手になる可能性大だ。若い選手が育っているの

は、F.スケートの明るい材料だと思う。



コーチは鍵山正和(オリンピック代表に2度選ばれた父親)・振り付けは定評あるローリー・ニコル、幼少からの練習
環境に恵まれて実力をつけてきた鍵山優真が、もう一回りたくましい選手になるのが楽しみだ。





ロステレコム杯を制したのは、ベテランのミハイル・コリヤダ(ロ.25歳)、ここ2~3シーズンはジャンプが安定せず表彰
台を逃すことが多かったが、今大会はジャンプが安定しほぼノーミスの出来栄え、FSでは3Aと4Tを2本づつきれいに
決めた。PCもすべて9点台という高評価、合計得点281.89(未公認)を出して、ベテランの底力を発揮し健在ぶりを見せて
くれのはとてもうれしい。



健闘して2位につけたモリス・クラテラシビリ(Geo.25歳)、SP1位発進もFSでジャンプミス(4Tと3フリップのコン
ビネーション)が出て首位に届かなかった。コーチはエテリ・トゥトベリーゼ、女子シングルでは選手の移籍や病気
欠場などで、一人も表彰台に上げられなかったが、男子唯一の表彰者となった。



中国杯では、やはりベテランの金博洋(Boyang Jin.23歳)が好調をアピールし優勝した。FSのジャンプも4回転(LzとT)

3Aを2本づつきれいに着氷し、ほかのジャンプの小さなミスをカバーして、総得点290.89(未公認)はすごい。

2位に続いた閻涵(Han Yan.24歳)も、4回転こそ跳ばなかったが、3Aとほかのすべてのジャンプがほぼノーミスで、

健在ぶりをアピールした。

GPS4戦におけるベテラン陣の健闘もうれしいことなのだが、鍵山優真のような若手選手の台頭も今後に期待が持て

る。イレギュラーな競技会開催のシーズンとなってしまったが、困難な状況の中で切磋琢磨するF.スケート選手たち

にエールを送りたいと思う。日常生活のあらゆるシーンで、コロナ感染に逢わない・移さないを心がけねばならない

が、やはり氷上を力強く・華麗に滑走する選手たちの姿を見るのは、とてもリラックスした時間なので、これからも

応援していきたいと思う。



中国杯の表彰台は、優勝金博洋・2位閻涵・3位陈昱东(Yudong Chen)の3選手、ベテランの活躍が光った。


<この項つづく>