2022年1月29日土曜日

Ordro Wearable Camera で 巨大望遠鏡を撮り歩いてみた!

 


「巨大電波望遠鏡を ぶらりと見歩く」by Jovial TAKA



最近(ここ数年で顕著になってきたが)、アクションカメラを駆使して撮影された動画がYouTubeにも数多く投

稿され、それをネタにしたり独自撮影した動画が、テレビ番組でも沢山放映されるようになった。一例を上げると、

゛やばいよ、やばいよ!゛の「充電させてもらえませんか?」(出川哲郎ホスト)でも、スイカヘルメットの上に取り

付けたり、バイクのハンドルに取り付けたりして、通常のビデオカメラでは撮影できないような面白い画面作りに

小型アクションカメラが活躍している。先駆的ブランドの「GoPro」(USA)は、10数年前からサーフィン・スキー

・バイク・モータースポーツなどの動画を、様々なアダプター開発により人体・スポーツ用具・車体などに取り付

け可能にした結果、あたかも自分が競技しているような迫力満点の情景を、見ている人が楽しめるようになってき

ている。


Ordro Wearable Camera EP6 画像はメーカーHPより(以下も同じ)。


かく言う私自身も、釣り動画をYouTubeのサイトに10本ほど投稿しているが、ほとんどがデジカメで撮った動画を

編集したものだ。釣り場となる渓流や地元多摩川の情景と、釣り上げた魚(イワナ・ヤマメ・ニジマス・オイカワ

など)の画像も合わせて載せているが、釣り上げた瞬間はなかなか取れない。同行者がいればそれが可能とはなるが、

釣り仲間と行くことはほとんどないので、未だ決定的瞬間は撮れずにいる。そんな臨場感あふれる動画を何時か取

りたいと思っているのだが、今年はそれに一つチャレンジしてみようと思った。




自分で作業しながら、ハンズフリーの撮影が楽しめる。

]

アクションカメラのスペック(サイズや重さ、録画のグレードやビデオフォーマット・解像度規格など)も大事だが、

後の編集(PCやスマホを使っての)や保存形式・投稿規格とのマッチングも大切なポイントとなる。まあ、あれこれ

言っていても前に進まないので、まずは小型のウェアラブル・カメラを使ってみようと入手した。Ordro(Taiwan製)

は、ヘッド搭載で眼鏡を前後逆に掛けるようにして、耳の上に装着する。マイクロSDカード(125メガまで)搭載・

マイク内蔵・Wi-Fi可能なので、リモコン(小さなコントローラー)も使える。というわけで出来上がったのが今回の

投稿動画だ。撮影は昨年の秋だが、このブログにも「八ヶ岳東麓巡り・宇宙電波観測所~」のタイトルで記事を載

せているので、併せてご覧いただきたい。



歩きながら、走りながら、動きながらの撮影ができるアクションカメラは、色々な用途で撮る人・見る人を
楽しませてくれる。



このカメラを使ってみた雑感だが、歩く・左右上下を見る・動く、と同時にカメラも動くので(当然だが!)、三脚や

両手での固定動画を見慣れている我々からすると、゛揺れ感゛がちょっと気持ちが悪い。長時間視線が定まらない

とやや不安感が増してくる。ただ、臨場感は結構強く感じる。それゆえ、同時に撮っていた静止画像を幾つか組み

合わせてみた。また、ちょっと苦労したのは、動画記録形式(ビデオ・フォーマット)が MP4/H264 なので、私の

PCのアプリ(Adobe Premiere Element)との相性が今一で、MPEGのHDファイル保存にややてこづった。カメラ本体の

マイクロSDカードをPCにコピー保存し、アプリで編集・ファイル転換というのも煩雑に感じた。スマホに保存・編集

できる独自アプリもあるのだが、PC慣れしている私にはやや使いにくい。そして、耳脇に装着しているカメラが時折

ずれてしまうので、傾いたり上下に寄った動画が撮れる結果となる(編集時に結構カットした)。

ただ、小さいカメラながら映像はまあまあ良く撮れている。広角レンズなので遠近の差は少なく、晴れた日和とい

うこともあり、巨大望遠鏡と青空が気持ち良く写っていた。非力なのは録音機能で、耳元のカメラ内蔵マイクでは、

自身の声はよく入っているが、隣り(2~3m離れた)の連れの声は聴きとりにくい。

というわけで、大方このカメラの特性も判った。もう一つ目論んでいるのは、GoProのチェスト・マウント(肩・胸

にバンドを固定し、カメラを装着する方式)を利用して、現在使っているデジカメを装着する方法だ。こちらも機会

を見てまた撮影を試みようと思っている。どんな動画となるのか? 私自身も楽しみにしているのだ。


2022年1月6日木曜日

年越しの恒例、今年もお節づくり

 


今年のお重の新メニューは、車エビの煮しめ(数年ぶりに登場!)とカキの生姜照り焼き、ともに好評だった。黒豆煮
・紅白なます(今回は京人参と三浦大根)・紅白かまぼこサンド(白には辛子明太子/酢橘輪切り・赤にはクリーム
チーズ/サラダセリ)・昆布巻き(羅臼昆布と紅鮭)・田作り、は例年通り。鴨ロースの実山椒煮(漬け)にはクレソンを添
て。全8品  Photo by Jovial TAKA





今日東京地区では雪がちらちらと舞っている。沖縄では、コロナウィルス感染者が980人(変異種オミクロン株の割

は73%)と爆発的に増え、東京・大阪でも感染が急拡大している。予想していたとは言えそれを上回る急進展に、改

めて感染防止対策のより一層の強化を心がけることが大事となってきた。もうマスクも2枚重ねかもね。わずか1ヶ

月のつかの間の解放だったが、また再び゛集わず、動かず゛の日々がやってくるのを覚悟せねばなるまい。やれやれ...

それはそれとして、今年も新年を迎えるに際してお節を作った。長年つくり続けている正月料理だが、食材の入手

先も 築地外市場 →デパ地下食品売り場 →近隣の食品スーパー と変わってきている。12月半ばから一部売り場が設

けられ、クリスマスの後(暮れの26.27.28日あたり)に本格的なお節売り場ができるのだが、店頭では購入するタイミ

ングによっては、希望するものが手に入らない場合もある。そこで、今年は前もって希望品を注文しておいて取り

寄せにした。養殖場の病気感染で一部品薄が伝えられた「国産車エビ」と、昨年も作って好評だった「いわて鴨ロ

ース肉」2品は、27日の入荷に合わせて注文し、その日の買い物を加えて(乾物は前もって買い揃えておいた)、お節

造りスタートとなった。



食い友さん宅のお重はやや小ぶりだが、ぎっしりと詰め込むと結構入る。お酒好きの娘さんが、おいしい日本酒を
ゲットしてくるとのこと。車エビが入るとお節も一層華やかさが増す。橙の器に紅白なますを盛ったのもアクセント
となった。



お節は和食(伝統的日本料理)の基本なので、①素材の持つ本来の味を生かす、➁味付けは天然醸造の調味料(羅臼昆布

の出汁・醤油・日本酒・味醂・黒酢など)に、実山椒・ゆず・酢橘・根生姜・クレソン・青海苔などの香り付け、➂生

を避けて、焼く・煮るを主体とした保存に適した仕上げをテーマとした造りとなる。砂糖不使用・人工着色保存料も

なしだ。今年も、2段重ね・2家族分を30日に箱詰めし、それぞれ美味しいお酒と共に賞味することとなった。丹波

の黒豆は、一袋煮てもお重には詰め切れないので、しばらくサラダの付け合わせで食べられる。こちとらは、デパート

などの高価なお節セットや、ブランド物の超豪華なお節とは無縁だが、手作りの美味しい品々をお酒(今年は゛浦霞 

純米酒゛のぬる燗)とともに食せば、しみじみと新春の喜びを味わうことができた。今年もコロナに負けずに良い年であ

ることを願いたいものだ。


2022年1月1日土曜日

明けまして おめでとうございます。



迎  春


新しき年のご多幸とご健康をお祈りします。
本年もよろしくお願いいたします。


                           日向水木(ヒュウガミズキ)

 
令和4年(2002)元旦  Jovial TAKA

E-mail:taka0189@aroma.ocn.ne.jp
blog:jovialtaka.blogspot.com  YouTube:takasantafe neo