2022年10月21日金曜日

ウクレレジャズ CARAVAN(キャラバン)を弾き語り




原曲のフルバンド・サウンドでは、リズム楽器にクラベスを入れていることからも、エリントン自身はラテンジャズ
のテイストを志向していたと思われる。エキゾチックなメロディラインと激しいリズムによる金管バンドのハーモニー
は、今聴いても魅力あふれるものだ。


デューク・エリントンの名曲「キャラバン」(ジュアン・ティゾール共作 1935) は、長らく彼のフルバンド楽団の

代表曲でもあった。原曲のメロディライン・ソロは、トロンボーン奏者でもあったティゾールとクラリネット奏者

による゛摩訶不思議な゛アラビアン(中近東)サウンドと、激しいリズム(4ビートのジャズ的でない)が一体となった

楽曲であり、ジャズ曲の解説本では「アフロ・キューバン・ジャズ」なるタイトルを賜っているのだ。この曲の

ヴォーカル版は、後に(1937)アービング・ミルズがラブ・ソングの雰囲気たっぷりの歌詞を作り、ナット・キング

・コール(1956 After Midnightに収録)を始め(このバージョンが私は好きだが)、多くの歌手によってカバーされる

ことになった。異色バージョンとしては、エレキバンドでお馴染みのベンチャーズ・カバー版があるが、あくまで

エレキ・サウンドとして面白いもので、原曲のテーマ性は失われてしまった。でも、日本ではこちらの方が有名か

もしれない。



CARAVAN(キャラバン)の詞とコード by Jovial TAKA



私自身も以前「タペストリー」(同じ高校卒業メンバーで結成したバンド)で、この曲をレパートリーとして演奏した

が、ドラム・ソロをメインとしたヴォーカル曲(ギター弾き語り)の構成だった。しかし、西洋音階にない不思議な

メロディライン(Abを多く取り入れた半音落ち進行)と、ラテンとジャズが融合した曲構成がとても新鮮で、演奏が

大いに楽しかったのを覚えている。今回、この曲をウクレレ弾き語り(Taka)でチャレンジしてみた。A-B-Aのテー

マを、ラテン→ジャズ→ラテンのリズム分けで進行し、オブリガードとソロをRocoのピアニカに入ってもらった。

全体のアレンジはTakaによるものだが、ウクレレのジャズ表現としては結構面白いものにできたと思う。私自身作詞

の日本語版は、原曲英語版のラブ・ソングの雰囲気を意識して作ってみたが、Bテーマ最後の「As I thrill to the magic

charm of you」という詞に、すべてが集約していくことを心がけてみた。以下、ウクレレのリズムとコードを載せて

おきます。




テーマAのラテンリズムは、チャン トルルン チャ スチャチャカ と、ダウンストロークとアップストロークを組み合わせ
てメリハリを利かせます。


テーマBは、8ビートで細かく刻んで、ジャズ的な雰囲気で進行します。



ジャズのテンション・コードが中心となりますが、G7b9はギターではこのままでOKなのですが、ウクレレではE7b9
と同じになってしまうので、G7sus4に変えています。ウクレレではこういうケースは時々ありますので。
また、半音進行(Aからの半音落ち)の Am→AmM7→Am7→Am6は、Amを弾きながらEから半音上がりの
 Am→AmM7→Am6→AmM7 でもよいと思います。





YouTubeに投稿した Taka & Roco の動画です。参考にされて、皆さんもこの曲にチャレンジしてみてください。


2022年10月10日月曜日

今シーズンの最後は、本谷川の大アマゴ釣り

 


体長24㎝の大アマゴは、この山岳渓流で釣り上げた私のレコードサイズだった。「渓流の女王」呼ばれるきれいな
魚体には、パールマークと共に赤い班点が散りばめられていた。しばしそれを眺めてから、そっとリリースした。
All Photo by Jovial TAKA



春3月に解禁した関東地区の渓流釣りも、この9月で終了した。来年3月に禁漁期間を経て再び釣りができるまで

は、5か月間のお休みとなる。今年はコロナ禍の最中ではあったがよく釣りに出かけた。奥多摩の小菅川・瑞牆山

源流の本谷川・信濃川上村の金峰山川、そして地元の多摩川と、釣り方もテンカラ釣り・毛鉤流し釣り・餌釣りと

いう具合で、大いに楽しんだ釣りシーズンだった。その多くは、YouTubeのサイト(takasantafe neo)に動画投稿

できたので、興味ある方は覗いてみていただきたい。




大アマゴが生息していた大岩陰のポイント。目印がすっと沈み、次の瞬間3.9mの堅調子渓流竿がバタバタと引き
込まれた。ネットに収めた魚体を見て、思わずため息が出た。この川ではめったにお目に掛かれない大物だった
ので。大淵のないゴロゴロ岩が続くこの急流では、12~18㎝のイワナかアマゴがアベレージ・サイズなのだ。




釜無川水系塩川(みずがき湖下流)はアマゴとアユ、上流域の釜瀬川・本谷川はほとんどイワナだが、一部アマゴも放流

しているので、シーズン最後の今回はアマゴ狙いで出かけてみた。定宿の清里貸別荘を早朝暗いうちに出て、須玉の

コンビニで釣り券を入手し、釣りポイントに入ったのは6時前、天気も良く辺りも明るいので快適な釣りができた。

標高1.200mの高原の川水は冷たく(13℃)、両岸に張り出した木枝と葦の繁みのため、テンカラ釣りを止めてちょう

ちん仕掛けの餌釣りでアマゴを狙った。釣り始めて間もなく、大岩脇の溜まりポイントで大アマゴが掛かった。その

強い引きときれいな魚体は、久しぶりの興奮を私にもたらしてくれた。夏の渓流釣り(本谷川沢筋と金峰山川本流)が

ほとんど不漁で、型の良いイワナに出会えなかったのを、最後の釣りで一気に挽回できたので、思わず笑みがこぼれ

た。

簡単な朝食の後ポイントを変えて、人家やコンクリート護岸のあるやや上流で竿を出してみたが、体長20㎝以下の

中・小アマゴが沢山釣れた。餌釣りなので、針外しや餌付け替えに忙しく、面白くもありもう少し大きいのはいな

いのか? という贅沢なボヤキも出たが、シーズン最後の釣りにしては大いに楽しむことができた。





体長17㎝(2年物)の中アマゴ、肥えた魚体の引きはなかなか強かった。赤の斑点も鮮やかだった。


小アマゴが沢山生息していて(去年秋~今年春の放流物)、次から次へと針掛かりしたが、さっさと退散してもらった。




2日前の大雨で、普段より増水気味の川水だったのも好条件だった。水流中心脇の緩やかな流れや大石脇の溜まり
には、アマゴが沢山生息していた。



秋雲が空高く流れていて、青空と白雲のコントラストもきれいな好天気だった。



持参のサンドウィッチ(生ハムとサンチェ)とドリップコーヒーの朝食、一息付けて次のポイントへ。




8月の終わりに本谷川上流の沢筋でテンカラ釣りを試みたが、ここぞというポイントに魚影はほとんどなくボウズ
だった。放流がほとんどないのか? あるいは釣り人が多すぎるのか(若いルアーマンがほとんど)?




本谷川本流も魚影が少なかった。針掛かりした中イワナ2匹をいずれもバラシ、ガッカリだった。




9月初めの台風大雨の間で、2日だけ好天になり思い切って金峰山川に繰り出したが、釣果はゼロ、魚影すらも

見えなかった。如何にもイワナがいそうなポイントでも、当たりすらなかった。本流も支流(西俣沢)も、この川の

釣り辛さを痛感した。