□
□長野善光寺裏の高台(花岡平)にある教会墓地に父・母は静かに眠る All Photo by TAKA
□
□
□
善光寺さん(地元の人は親しみを込めてそう呼ぶが)の北側はすぐに小高い丘があり、後ろの山々に続いている。花岡平という名の台地は雲上殿や墓地が沢山あり、その一角に教会の共同墓地がある。緑の芝生に囲まれた小さな黒御影石だけの墓標だが、静かでひっそりとしていていい。春は廻りに桜が咲き揃ってとても綺麗だし、ちょうど彼岸花が咲いていて(フォト右)赤の線状花が沢山見られた。いずれは私もここに眠っても良いな、と思っている。
□
墓参を終えて道路に出ると、路線バスが来たのでそのまま善光寺まで坂を降り、隣接する城山公園に向かうと、園内にある信濃美術館の東山魁夷館で「開館20周年記念展」を開催していたので覗いてみた。この日本画家本人の寄贈により開館した美術館は、約960点の所蔵作品があるというから、なかなか充実したコレクションだと思う。今回はその中から、信州を題材にした作品を集めた「信濃賛歌」がテーマで、本制作やスケッチ、版画作品や取材地の写真など、約80作品を見ることができて興味深かった。
□
□

□
□館内から見た東山魁夷館の入口、石と水で構成したモダンな池が珍しい(上)
□本制作品「光昏」:本展カタログより(下)
□
□
□
□
□
長野に来たときは必ず寄るのが、善光寺門前にある゛八幡屋磯五郎店゛、唐辛子屋さんですね。天文年間創業の270年の歴史がある店で、最近土蔵造りのきれいな建物に変わった。ここの七味や一味・粉山椒などは、風味が良くてとっても辛い。私の料理の友です。今回も一味と粉山椒の小袋を2個づつ買い求めた。
□
□
□
旅の終わりは、高校時代のギター・マンドリンクラブの仲間との一献。駅周辺の居酒屋でKNくん・MRくん・MAくん・私・HOくん(左より)五人の話に花が咲いた。大いに愉快だった。KN・HOくんとは、昨年の春急逝した元クラブ班長のNZくんの墓参りを午後から済ませていた。また、皆で演奏を楽しみたいね、という話も出たが、MRくんはすでに先生についてギターレッスンを開始したとのこと。KNくんは、新たにギターを買ったがそのままとのこと。近い将来、ギターとマンドリンの合同演奏を実現しよう、と盛り上がって散会となった。
□
旅の終わりは、高校時代のギター・マンドリンクラブの仲間との一献。駅周辺の居酒屋でKNくん・MRくん・MAくん・私・HOくん(左より)五人の話に花が咲いた。大いに愉快だった。KN・HOくんとは、昨年の春急逝した元クラブ班長のNZくんの墓参りを午後から済ませていた。また、皆で演奏を楽しみたいね、という話も出たが、MRくんはすでに先生についてギターレッスンを開始したとのこと。KNくんは、新たにギターを買ったがそのままとのこと。近い将来、ギターとマンドリンの合同演奏を実現しよう、と盛り上がって散会となった。
□
□
0 件のコメント:
コメントを投稿