▢川筋がすっかり変わってしまった多摩川で、新たに見つけたザラ瀬のポイント。渕からの流れ出しが、次の渕に
かかる浅瀬のポイントだ。All Photo by Jovial TAKA
「多摩川のデカウグイ」(このブログ4月4日)と「鯉するサーファー」(同5月4日)に載せたように、体長40~60㎝の
ウグイやコイは家近くの多摩川でも散見されたが、例年3月下旬ころから姿を現すアユやオイカワ・ウグイなどの
小魚は、昨年秋の台風19号以来ほとんど見かけなかった。列島自粛の折、春の渓流釣りには何処へも出かけられ
ず、やむを得ず時折近くの多摩川で実地調査と称して竿を出してみたが、毛鉤にアタックしてくる小魚はほとん
どいなかった。しかし、5月に入って気温も上がってくると、流心脇の穏やかな流れから魚信が伝わるようになり、
アユとオイカワが針にかかるようになった。何処で如何生息していたものか? すっかり海に流されてしまったの
かと思っていたが、支流域や溜まりに残っていたのかもしれない。また、アユは例年春から初夏にかけて東京湾
から遡上してくるので、今年も無事に川をさかのぼってきたのだろう。ともかく、小魚の生息を確認してほっと
している所だ。
▢体長12㎝位のオイカワのメス、産卵期(例年6月下旬~8月末)を前にこれから旺盛な捕食期となる。20㎝位になると
強い引きが楽しめる。オスのオイカワの登場は産卵期に入ってからだ。
▢遡上してきた小アユは、川苔を食べ上流に行くに従って体長を伸ばし肥えていく。この時期はまだ小振りだが、
毛鉤をくわえてのひきはかなり強い。すっきりとした魚体は、なかなか見栄えがする。
▢多摩川氾濫後、出水による濁流で河原中が小石と土砂で埋め尽くされ、生物の生息すら皆無になったと思われた
河川敷は、すでに夏草に覆われ尽くされている。自然の回復力にはほんとに驚かされる。
▢二ヶ領上河原堰堤上のプールには、ボートを浮かべる人の姿も。
▢週に3~4回、遊歩道でウォーキングを楽しむ野川も、去年の台風後にはぺんぺん草も生えないだろうと思った位
むき出しの土ばかりだったのに、いまやぺんぺん草がしっかと蔓延っているのだ!
0 件のコメント:
コメントを投稿