2021年7月31日土曜日

絶景かな! 八ヶ岳ビュー (八ヶ岳東麓を巡る その2)

 


ホテル滞在3日目の朝、薄くモヤがかかっていたが3階のベランダからすっきりと連峰の頂きが臨めた。中央の高い
峰が最高峰の赤岳(2,899m)だ。All Photo by Jovial TAKA (画像はクリックすると拡大して見られます)



好天(というより、雲がほとんどない快晴)に恵まれた3日間は、ホテルの部屋や周辺の各所から八ヶ岳ビューを楽し

めた。八ヶ岳連峰は、北の蓼科山(2,530m)から南の編笠山まで、長野県から山梨県までの20数キロに渡る火山列

であり、大きくは北八ヶ岳連峰と南八ヶ岳連峰で構成される。東京から近い清里や野辺山、あるいは長県側の原村

からよく見られるのが南八ヶ岳連峰であることから、「八ヶ岳」と言えば南八ヶ岳を示す場合が多い。しかし、北

八ヶ岳の麓には、西側の蓼科・奥蓼科のリゾートや東側の八千穂高原・松原湖などの景勝地も多くあり、観光客・

登山客などの人気を集めている。実際に、私も連れも八千穂高原へは初めての訪問であり、これもここ2年程南山

麓の北斗周辺をうろうろしたり、奥蓼科に足を延ばしたりしている内に、色々な情報を得て一度行ってみようという

気になったのだった。2日目の白樺群生地の素晴らしさは予想を超えるものだったし、八ヶ岳ビューをこんなに存分

に味わえたのも初めてのことだったので、気象の神々に大いに感謝せねばなるまい。




ホテルに到着した日の午後、強い夏の日差しの中で雄姿を見せる連峰の峰々、八ヶ岳の麓にあるこのホテルの全室
からこの景色を見られるのがホテルの売りだ。夏の白い高層雲が上空にはあり、時期や天候によっては、なかなか
見せない連峰だが、この3日間は好天が続き八ヶ岳ビューを堪能した。とてもラッキーだった。



2日目の朝、雲がポツポツとわいてはいるが、連峰全体がくっきりと見られた。幸運に感謝!




八ヶ岳連峰・東方からの眺め、左(南から)より ミッ頭(2,580m)・権現岳(2,715)・赤岳(2,899)・横岳(2,829)・
硫黄岳(2,760)。手前にある牛首山(2,280)山麓にはスキー場がある。編笠山(2,524)はミッ頭の裏側(西方)に、阿弥陀
岳(2,805)は赤岳の裏側にあり、この位置からは見えない。



昨年の秋に奥蓼科に行った際、原村(西方)からの八ヶ岳ビュー。ちょうど上の画像の反対側からの景色となる。手前
(西側)に位置する西岳(2,398m)が権現岳より、阿弥陀岳(2,805)が赤岳より高く見えるのは下から仰ぎ見ているせいだ。




食事もホテルで食べたり、外のお店で食べたりしたが、高原の澄んだ空気と快晴の天気のせいかどれもこれも美味

しくて、ポリュウムたっぷりをガッツリと食べた。運転したりトレッキングしたり(私は小渓流で竿を出したりした)、

よく体を動かしたのでお腹も空いた。1日目の夜は清里の高原食堂に行って、お馴染みの定食をしっかりと食べた。

ホテルで連泊の場合、同じ食事を2度食べるのはちょっと敬遠したいので、朝食だけ付いたプランにして夜は外の

お店で食べるのもいいなと思った。それもこれも、色々なお店がわかってきたので、選択の幅が広がっているのだ。




私のオーダーは「ソースカツ丼」、自家農園で採れた高原野菜(レタスとキャベツ)がたっぷりと付いている。ノンアル・
ビールを飲みながら、濃いめのソースがかかった分厚いカツレツをほお張った。




連れのオーダーは、前回来た時と同じ「夏野菜のエビチリソース」、ズッキーニ・ナス・キャベツ・レタスに大振り
エビを加えて甘辛ソースで和えた一品。2度目も飽きること無い美味しさだった、とのこと。同じくノンアル・ビールで。



夕方6時過ぎ、夏の長い1日も暮れようとしている。窓越しのテラスに続く高原風景も一服の絵画だ。



帰り際に、明かりがともったお店の佇まいをワンショット、応対のいい店主が手際よく作ってくれるこの店の料理は、
素材の良さ・値段のこなれと相まって、また来てみたいと思える味を備えているのだ。



<この項つづく>



0 件のコメント:

コメントを投稿