2015年4月29日水曜日

初夏の彩り




産卵期(3月~5月)のクロムツは、冬季に劣らず脂が乗っていて美味。煮汁(昆布出し汁に酒・みりん・醤油で
味付け)でさっと煮上げると、やわらかな身の旨味が口中に広がります。旬の蕗と油揚げの煮つけ、キュウリ
の塩もみ・黒酢/オリーブ和えとともにいただく。季節の食菜はお酒もすすみます。All Photo by TAKA


4月の終わりは夏日の様な好天が続き、そのままゴールデン・ウィークに入ってしまった。4月は例年になく

日照時間が短く、雨天や突然の強い雨や雹が降ったりで変わりやすい天気だったが、ここに来てようやく

安定したようだ。サクラの開花が例年より早く、低温日のお蔭で花は長持ちしたけれど、初夏の花たちも

咲き始めた。やはり、一年で一番いい季節だと感じる。



自宅ベランダに置いているクレマチスの鉢植え、今年も沢山の花を元気に咲かせ始めた。


私の好きなクレマチスの花は、例年G.W.の頃に花を咲かせるが、今年は幾分早いようだ。もう今年で6年目

となるが、毎年咲終わりにお礼肥料をあげ、蔓を伸ばし過ぎないようにして来たら未だに元気だ。濃い紫色

の花色も好みだ。昨年は5月中旬に静岡のクレマチスガーデンを久しぶりに訪れ、沢山の種類のクレマチスを

見て堪能した(2014年5月5・6・7日記事参照)。おかげさまで、クレマチスの種類や名称を随分と覚えること

が出来た。



国領神社の千年藤も満開だった。その年によって花付の状態は変わるが、今年は甲州街道側の枝棚の
花付が良くなかった。数本の藤の樹が植えられているのだが、樹齢500年程と言われる真ん中の古木が
やや弱ったのか? それとも、毎年は花を付けないのかもしれない。



弦状根を伸ばして拡がる斑入り葉のなかに、薄紫の角状五弁花を咲かせる野草。白と緑と紫のコントラストが
面白かった。蔓日々草(ツルニチニチソウ)、川崎市郊外の丘の遊歩道にて。


この時期は、外をウォーキングしていても気持ちがいい。空気はいいし、渡ってくる風もオゾンたっぷりだ。

ポケットには何時ものデジカメを入れておいて、花を見つけてはパチリ!小一時間ほど歩くと、ちょっと汗ばむ

くらい。


山藤は、他の樹に蔓を絡ませてどんどん上に伸びていた。見上げてみると、あそこにもここにもという具合に
花を咲かせていた。藤棚に長く垂れ下がる花もいいが、林や森の中で見る藤花もなかなか良いものだ。
(同じく、郊外の丘の遊歩道にて)




街路樹としてもすっかり定着したハナミズキ、落葉小高木なのでケヤキなどと違い余り大木にはならない。
手入れのし易さもあって、公園の樹木や街路樹として植えられたのだろう。四弁の苞色のピンクがきれいだった。
(同じく、郊外の丘の遊歩道にて)




自宅直ぐ近くの小学校の道路向かいに空き地があり、桐の大木が今年は沢山の花を満開にしていた。
こんなに花をつけているのを見たのは初めてだ。幹の直径60㎝程・樹高も15m程あるから、樹齢もウン十年
だろう。子供の頃は、各家にも桐の木を植えているお宅が結構あったし、近所の山でもよく見かけたもの
だが、最近ではほんとに珍しい。




たっぷりと大きな花を開いていたのはジャーマン・アイリス。花色も濃く鮮やかだった。ご近所道路脇の
花畑には、牡丹・芍薬・クレマチス・小菊・色とりどりのアイリスなどが沢山の花を咲かせていた。
なかなかお手入れの良い庭だった。


0 件のコメント:

コメントを投稿