2018年2月14日水曜日

冬薔薇の開花と春花の気配




ベランダに置いたバラの鉢植えが蕾を開いてしまった。真冬だというのに陽当たりが良いせいかもしれない。薄紅色の
爽やかな花色だ。中輪だが名前は判らない。All Photo by Jovial TAKA



巷は平昌冬季オリンピックの話題で賑やかでありますが...


昨夏、家のすぐ前の四本桜公園にあるサツキ植え込みの日陰に、ひっそりと植えられていた貧弱なバラの小木を掘り

あげて、この環境じゃ無理だと処分しようとしたら、公園前の理容室の奥さんが、「このバラは可愛い花を付けるの

よ!」と宣ったものだ。それならば、としばらくベランダで育ててみようと思い、桜チップ(花へたと落ち葉の腐葉土)

を鉢にたっぷり入れて陽に当てていたら、枝葉を伸ばして蕾を2つ付けた。「お蔭様で、このバラも命拾いしました。

咲き終わるまで、しばらく美容室に飾ってください。」と、延命人に預けて置いたものが、秋中頃に我が家に戻って

来た。ところがだ、日当たりのいいベランダでまた蕾を付けてしまった。「冬薔薇」(ふゆそうび または ふゆしょうび)

は、俳句の季語ともなっている。しかし、実際にそういう種類のバラがあるのか、あるいは季節外れの゛狂い咲き゛

をそう呼ぶのか、私には定かではないが、とにかく咲いてしまったのでしばらく切花にして楽しむことにした。



1輪を花瓶に挿して、部屋のボードの上に飾ってみた。咲き始めの時より薄紅色が濃くなり、花芯の白色に
向かってグラデーションが鮮やかになった。花弁の肌が縮緬状に細かく波打っているのもちょっと珍しい。
思いがけない花姿をしばらく楽しませてもらえることになった。




同じく昨夏に掘りあげて、秋口に花壇4か所に分け植えした水仙は昨年12月の終わりころから花咲き始めた。花芯が
黄色ラッパ状の日本水仙かと思っていたら、総て八重咲き水仙だったのにはちょっとびっくり。花の少ないこの時期
の色合いで通りかかる人を楽しませてくれている。



関東地区にも降った今年1月末の大雪と続く寒波の影響で、春花の芽吹きは遅れているようだ。しかし、2月も半ばに

なると、日中の気温は上がってきたし、陽射しも強くなり角度も高くなってきている。朝の開けが早くなり夕方の

日没も遅くなってきている。寒さも底をでて、春の陽気が近づいている気がする。




プランターに植えたチューリップの球根も芽を出し始めた。雨の時の土跳ね返りを防ぐため、市のリサイクル・
センターで分けてもらった(袋を持っていけば無料!)木材チップを敷いてある。この球根は、通りがかりに見ら
る花壇の花を楽しみにしている方(男性)が、植えてくれと持って来たものだ。




棟南側の芝生脇に作った花壇では、水仙が咲きアネモネが葉を伸ばしているが、クロッカスの球根も芽を伸ばし
始めた。程なく開花の時だろう。春先の早い時期の花として開花が待たれる。




棟東側の陽当たりのいい花壇に植えたクレマチスは、昨秋に見事な花を幾つも咲かせた(種類は原種に近い
「H.F.ヤング」)。2月に入って丈夫な枝を残して剪定し支柱にしっかりと放射状に結わえた。これで春4月頃の
開花は大丈夫だろう。右端のひと枝は、刺し枝で増やしてから植えた新しい株。



枝先には、すでに新芽が伸び始めている。




昨秋に沢山の花を咲かせたコスモスは、咲き終わった花柄から種を採った。沢山種が取れたので、またポットに
種植えして苗を育ててみようと思う。今年は2~3ヶ所に分けて花壇に植えるつもり。やはり、群生していた方が
見栄えは良いと思う。




少々気の早い話だが、夏から秋に向けての花種や花株もすでに入手した。4月頃には株を植え付けたり、花種をポット

で育てたりして準備する予定だ。昨夏は、7月のぎりぎりにコスモスとサルビアの苗を花壇に下ろしたものだから、

育ちの良いものと根がつかなかったものとに別れた。幸いに咲いた花々は楽しめたが、今年はもっと早くに準備して

夏の暑さの来る前にしっかりと苗を育ててみようと思っている。ガーデニングの楽しみが色々と増えたので、ちょっと

嬉しい気がしている。




桔梗(アポイキキョウ)は色とりどりの細長い株を寄せ植えする予定。


昨秋に良く咲いたサルビア・スプレンデンスは、株を増やして群生しようと。


ブルーサルビアはとてもきれいだったので、挿し木して増やした同種の株と、白とブルーの
「フェアリークイーン」を加えてみる。


コスモスは、花柄から採った種と、新しく入手した「コスモス・ソナタ・プレミアムミックス」
(花丈が50㎝位の矮性種)を加えてみようかと。以上4画像はタキイ種苗のHPより。


0 件のコメント:

コメントを投稿