▢巨石が配された大浴場の湯質は、単純アルカリ性の滑らかなお湯で、入った後ポカポカと温まる。白い湯の花が
あちこちに浮かぶ浴槽に、ゆったりと漬かっていると、「あぁ~! 極楽、ごくらく!」と思わずつぶやいた。画像は
宿のHPより(よくできているHPで、掲載画像も美しいのでここに載せさせていただく)。
関西・中部・福岡6府県の緊急事態宣言が2月末で解除となり、首都圏・1都3県の解除は予定の3月7日からさ
らに2週間延長された。無策のままで、下げ止まっている感染状況を改善できるかは期待できないし、当初の予定よ
り大幅に遅れているワクチン接種も、まだまだ切り札には遠いけれど、自身の感染予防対策は従来通り続けていく
ことが大事だ。個人的な生活はこれまでとさほど変わらないと思う。これからも、コロナをもらわない・移さない
を心がけていくことに変わりはない。
安くなると言って割引価格を利用し、日本中があちこち出かけまくった「Go To Travel」の喧騒とは裏腹に、国内の
旅行を楽しむ人はコロナと関係なしに沢山おられるし、かくいう私も近場旅行・小旅行にはたびたび出かけている。
「インバウンド」と称する訪日外国人観光客が近年急増し、種々のトラブルや苦情を生んだが、コロナ感染でその
旅行客もばったり止まった。ゆったりと落ち着いて、旅を楽しめるのは望むところだ。宿泊先の感染対策や、自身
の注意・事前の用意を怠りなく、予約していた近場旅行に出かけてみた。
▢「源泉かけ流し」の湯元を謳うだけあって、この旅館の浴槽に湧き出す湯量は誠に豊富で、2つの巨岩の間から
「滔々と溢れ出づる」という表現がぴったりだ。湯舟から溢れるお湯は、こぼれて洗い場の床石の上を滑るよう
に流れていく。当日の夕方・夜・翌日の早朝と、3回の温泉浴をたっぷりと味わった。
山梨県の笛吹川沿いにあるこの温泉旅館は、好温泉地の条件を満たしていた。すなわち、後方に山脈が連なる山地
を抱き、前方の豊かな渓流に面している。信州の温泉(上山田温泉・白馬温泉など)も、後方の山に降った雨と雪がもた
らす湧き水と、前方の川の伏流水が、地下の鉱脈に触れて豊かな温泉を湧きださせる構図だが、それと同じ条件が
ここにも見て取れた。宿の女将の話よると、温泉の歴史は比較的新しく約60年(1961年に井戸の掘削中に高温の湯
が沸きだしたのが始まり)、宿も50年続く老舗だそうな。地元客の宴会利用・首都圏からの観光客などで、山梨随一
の温泉街となったが、バブルの後団体旅行が減り、近年の外国人頼りの部屋埋めで、各ホテル・旅館も何とかしの
いできたが、このコロナ感染でお客もバッタリと止まってしまった。2015年に全面リニューアルして和風モダンの
佇まいを整備し、少人数、小規模宿泊を貫いている(この日は、全7部屋の宿泊のみ)、とのこと。
後編で触れるが、この宿の料理(会席膳)は見た眼にも美しく味も素晴らしく、連れと一緒に地元ワインを飲みながら
食べながら、「今までで一番の美味しさだね~!」と感心したものだ。落ち着いた色調の家具・丁度も居心地よく、
随所に宿の気配りが感じられ、とても快適だった(例えば、浴衣もそれぞれに2サイズづつ用意されているとか、小
さな露天風呂3か所は何時でも入浴可能だが、入り口にスリッパがあれば先客ありで遠慮してください、とか)。食
事の席と配膳も、4席中2席のみ使用でディスタンスが確保されており、感染対策も十二分だったので、とても安
心して過ごせた。
▢貸切露天風呂のひとつ「色彩の湯」(ひのき造り)、夕食後にゆっくり入ってみたが湯温もちょうどよく、なめらか
な泉質を楽しめた。画像は2015年改装当時のもので、現在は湯船のひのきの色が落ち着いてはいるが。
▢「燈籠の湯」(陶器製)は、丸形白色陶器の露天風呂で、ファミリー4人程でもゆっくり入れる。もう一つの「はな
みたての湯」(御影石製)は、先客ありで入れなかったが、24時間入浴可なので、時間帯によっては入りやすかったか
と思われる。
▢温かみと落ち着きを意識した色調と、シンプル・モダン・上質の家具配置が、ゆったりとした空間を作り出して
いて心地よい。新興ホテルチェーンの薄っぺらな空間とは程遠い、歴史と使い勝手の良さを実現したインテリア
に好感しきり。建築家と宿主のセンスの良さを実感した。
▢12畳の和室も2人宿泊には充分広く、これでスタンダードプラン。和室に別途ベッドルームを備えた上質部屋も
備わっている、とのこと。
▢左は、中にタオルや洗面道具を入れて浴室に持っていける竹編み籠(これは便利だった!)、右は骨董品物の木製
電話機、う~む! なかなかいい仕事してますね~! この画像のみ Jovial TAKA 撮影。
<この項つづく>
0 件のコメント:
コメントを投稿